祐徳稲荷神社は、伏見稲荷と笠間稲荷とともに日本三大稲荷に数えられる有名な神社です。年間300万人の人が訪れ、九州では太宰府天満宮の次に多い参拝客数です。
安産祈願当日の持ち物
御初穂料・腹帯
御祈祷の御初穂料について
5000円~
腹帯について
当社にて安産のご祈願の折りは腹帯をご持参頂き受付へお渡し下さい。安産祈願を御神前で執り行い、腹帯はお祓いの上お返しいたします。
祐徳稲荷神社HPより
とHPに記載があります。腹帯を持っている人は、お祓いをしてもらいましょう。
ちなみに第2子の時の腹帯と御朱印がこちら

お腹が全然出ていなかったので、フィットする日がくるのか、想像できませんでしたが、妊娠後期はこれがないと仕事もきつくて動けませんでした。

私はベルト単体で買ってしまい、後期にパンツタイプ、出産後にトコちゃんベルトを買い足して大変でした。
安産祈願まで日にちがなくて、どれを買ったらいいか迷っている妊婦さんは、レビューの高いこちらの腹帯がコスパ最強です。私みたいに買い足しせずに済みます(経験者は語る)
- ピジョン「戌の日おすすめ・はじめてママの妊婦帯セット
」
- 犬印本舗「はじめて妊婦帯セット
」

戌の日のお参りからつけてもお腹の締め付け感がなく、後期はベルトタイプを装着すれば、買い足しなしで出産までいけます。
腹帯を着用するメリット
腹帯を着用するメリットは以下の点でしょう。
・腰や背中への負担の緩和
・お腹の冷え対策
・外部からの衝撃・刺激の緩和
自分にあった腹帯を1つは持っておくと、体の負担軽減にもつながります。
一言で腹帯と言っても、種類がいろいろあって迷ってしまう人もいると思います。
腹帯の種類は大きく分けて4種類あります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

腹帯のサイズは、妊娠前の体のサイズを目安に作られているから、妊娠前と同じサイズを選べば基本的には大丈夫です。
予約は必要なの?
こちら公式HPを見ても、予約の有無の記載がありませんでした。
当日受付にて祈祷の申し込みはできるようです。予約したい場合はTELで問合せをおすすめします。(社務所TEL0954-62-2151 8:30~16:30 )
安産祈願の服装は何が好ましい?
避けたほうがよい服装は、肌の露出が多い服、短いスカート、サンダルなど、カジュアルすぎるもの。
私は2月に行ったので、体が冷えないようにコートを着て行きました。
妻⇒ロングコート(紺)、白のタートルネックのニット、ガウチョパンツ(紺)
夫⇒ロングコート、白シャツの上に紺色のジャケット、ユニクロのストレートパンツ(ブラック)
知り合い夫婦は夏にいったのでこんな感じ
妻⇒黒ブラウス(半袖)+チノパン(ベージュ)
夫⇒白シャツ+キレイめのパンツ

安産祈願の洋服はいつもよりちょっときれいめな服装で十分です。
わざわざ、安産祈願のために、高級な服を新調しなくても良さそうです。
そうは言っても、きれいめな服がないという人もいるでしょう。
手頃な値段で自分用のワンピースないかなぁと検索しまくったら結構ありました。(個人的には3000円台までならば手が出しやすい)
安産祈願に着て行っても浮かず、きれいめコーデが作れる服装をご紹介します。
【安産祈願・春・夏】キャミワンピース

ストンと落ちるシルエットで、春夏のきれいめコーデにぴったりのキャミワンピース。合わせるインナー次第で印象を変えられるので、1枚は持っておくと、重宝します。
【安産祈願・春・夏】マキシワンピース

Tシャツ素材なので、汗をかいても洗濯がラクちん。妊娠中期のお腹とおしりを締め付けず、体型をカバーしてくれる一着。低身長~高身長の方までレビューが豊富なので、自分に合う丈のワンピースを簡単に見つけることができます。
【安産祈願・春・夏】ノースリーブワンピース

カラーバリエーション豊富な接触冷感のワンピース。長袖・半袖タイプあり。暑い季節もってこいの「ザ・王道のきれいめワンピース」
着こなしに迷わない、一枚で完成するワンピースです。ウエストゴムでいい感じのくびれ感もあり、コーデに自信がない人におすすめ。裏地付きでこの値段はありがたい。
【安産祈願・秋・冬】Aラインロングワンピース

裾にかけて広がるワンピース。胸元のデザインが丸、Vネックの2種類あります。VネックタイプはGパンと合わせて普段使いも可能。購入後のレビューでプレゼントまでもらえるなんて、ありがたい。
【安産祈願・秋・冬】ニット×シャツのセットのトップス


このデザイン嫌いな人いますか?裾が長く改良されたのに、もたつかず、シルエットがきれい。手持ちのきれいめパンツと合わせるだけでコーデが完成。親族、旦那さんからも褒められコーデ間違いなし。
【妊娠中あると便利なレギンス編】

とにかく、今履いてるボトムスは後期までに全部履けなくなります。(経験談)
家ならいいけれど、1日中、マタニティパジャマで過ごすわけにもいかないので、季節別に選べるレギンスは重宝します。着用期間は短めなので、お値段もお手頃なもので全然OKだと思います。
ちなみに、私の旦那はおしゃれセンスゼロなので、私が選んだ服装で行きました。服装迷子の人は、こちらの記事を参考にして下さい。
服選びに時間がない人は、楽天の『イーザッカマニアストアーズ』というお店の服がオススメ!
安産祈願にも、普段着にも使える服ばかりなので、迷ったらのぞいてみて下さい。 義両親の前でも恥ずかしくない!万人受けかわいいがそろってます!!
混雑しないで開いている時間帯は?
安産祈願で混むというよりは来客数が多い土日、祝日は人が多いでしょう。平日が比較的空いています。
祐徳稲荷神社で安産祈願、当日の流れ
申込み用紙に住所氏名を記入します。
願い事を窓口に伝え、申し込み用紙に御初穂料(祈願料五千円より)を添え渡します。
係りによる案内があるまで待機します。
神楽殿に案内され、神職の挨拶の後御祈願が始まります。
まず、神職が大祓詞を奏上後お祓い(これにより身体についた不浄や雑念を取り払います)
神職が祝詞で願い事を神様にお伝えします。
神様に慶んでいただけるよう巫女による舞と神職の太鼓を御神前に奉納します。
神職挨拶の後、お神酒(神様にお供えしたお酒をいただき御加護をいただく)を戴き終了となります。
お守りの種類
神社で販売されている安産守りは2種類です。
安産守り(贈)

絵馬風の袋の中に、安産のお守りが入っています。色もピンクでかわいいです。
1500円
安産守(金鈴)

安産で母子ともに健やかであるようお祈りするお守りです。
1500円
目的を果たすまでのだいたいの時間早見表!
- 本殿で参拝する 約15分
- 奥の院まで行く 約1時間
- 日本庭園へ行く 約20分
- 門前商店街で食事やお土産を買う 約1時間
※目安の所要時間です。個人差があります。
それでは順番に見ていきます。
①本殿で参拝する

本殿まで行き参拝するのにだいたい15分ほどかかります。
参拝方法は「二礼二拍手一礼」の作法でお祈りしましょう

本殿へはこの階段を上る必要があります。(地上18メートルの高さに本殿はあります)高齢の人と一緒、または妊婦さんで体を動かすのがきつい場合は、エレベーターを使うといいでしょう。

エレベーターを使えば、階段を一段も登らず本殿へ行くことができます。しかし、利用料は300円かかります。
最初に利用券をもらうので、それがあれば、1日何回でも乗ることができます。さらに、嬉しい特典として、パワーストーンが入った開運おみくじをもらえます
②奥の院

奥の院までは本殿脇の参道を30分ほど歩かないといけません。大小の赤い鳥居があるので写真映えですが、妊婦さんは長い石段が続くのでちょっとおすすめできません。
③日本庭園へ行く

アジサイ、ボタン、梅、朝顔、ロウバイなど四季折々の花が咲いています。

お花を見ると気分も和むのでお勧めスポットです。
④門前商店街で食事やお土産を買う

Youtubeチャンネルがある神社
なんとYoutubeチャンネルがある神社です。神社でSNSをしているところはありますが、Youtubeチャンネルまである神社はまだ少ないですよ。
周辺のランチ情報
「祐徳門前商店街」が神社の参道にあります。お土産、食事など30以上のお店があります。
参道から続く約400メートルの道のりにお店が並ぶので、妊婦さんでも移動に苦労しない距離ですよ。天気がよければぶらぶらお散歩しながらお店を探すのも楽しいですよ
神社に駐車場はある?
3000台収容の無料駐車場あり
アクセス方法
車でお越しの方
長崎自動車道 武雄北方ICまたは嬉野ICより鹿島方面へ30~40分
福岡市内より
JR長崎本線 特急 博多駅~肥前鹿島駅(約1時間)
タクシー(バス) 肥前鹿島駅~祐徳稲荷神社(約10分)
佐賀市内より
JR長崎本線 特急 佐賀駅~肥前鹿島駅(約20分)
タクシー(バス) 肥前鹿島駅~祐徳稲荷神社(約10分)
長崎市内より
JR長崎本線 特急 長崎駅~肥前鹿島駅(約1時間)
タクシー(バス) 肥前鹿島駅~祐徳稲荷神社(約10分)
佐賀空港より(約40km)
エアポートリムジンタクシー 佐賀空港~祐徳稲荷神社前(約50分)
長崎空港より(約35km)
タクシー 長崎空港~祐徳稲荷神社(約1時間)
祐徳稲荷神社基本情報
住所 | 佐賀県鹿島市古枝乙1855 |
TEL | 0954-62-2151 |
社務所受付時間 | 8:30~16:30 |