時志観音で戌の日の安産祈願|予約・祈祷料・性別ジンクス・腹帯まとめ

記事内に広告を含みます

時志観音への安産祈願を楽しみにしている妊婦さんも多いでしょう。これまでに2回安産祈願に行ったことのある筆者が、『安産祈願の分からない』を解決します。祈祷料、予約、性別ジンクス、腹帯、持ち物などを詳しくまとめています。

時志観音は公式HPが見当たらない。

これまで安産祈願神社のブログ記事を30記事ほど執筆してきましたが、公式HPが見当たらないところは初めてです。時志観音は私が探す限り、HPが出てきません。唯一発見した「南知多三十三観音霊場」サイトは三十三か所の霊場の中の一つとして紹介されている程度。知りたい情報が載ってませんでした。なので、実際に行った人の情報や口コミをまとめましたので、参考にしてください。

スポンサーリンク

安産祈願当日の持ち物

  • 祈祷料
  • 持参する場合は腹帯

御祈祷の祈祷料について

6,000円

愛知県には、有名な安産祈願神社がたくさんあります。(熱田神宮や、塩竈神社など。)
知多半島内で、有名なのがこの時志観音です。(影現時ようげんじ)

御影石の一枚岩で造られた高さ6m、重さ25トンの観音像
ちょこっと豆知識

影現時(ようげんじ)の中にある、観音の名前である時志観音。このお寺を総称して、「時志観音」と呼ばれています。

のし袋について

お気持ちの額を紅白のし袋に入れて持って行くと丁寧です。
のし袋は文具店やスーパーマーケット、ドラッグストア、100円ショップなどで購入できます。

神社とお寺で、のし袋の書き方が変わってくるので、間違えないようにしましょう。

影現寺の時志観音はお寺なので、以下の左の文言で記入しましょう。

お寺の場合

  • 御布施
  • (御)祈祷料
  • (御)祈願料

神社の場合

  • (御)初穂料
  • (御)玉串料

※(御)の字は、つけても、つけなくてもどちらでも大丈夫です。

安産祈願には、花結び(蝶結び)の、のし袋が一般的です。
初穂料とかかれたのし袋が多いので、探すのに一苦労することも...。

お寺への祈祷料は、何も書かれていないこちらの、のし袋がおすすめです。表書きの短冊がついていないので、直接、祈祷料と名前を書くことができます。


時志観音の腹帯について

自分で持参OKです。(※現地で販売されているか不明。住職さんに手渡して、腹帯も一緒に祈祷していただけます。)

腹帯はどんな形のものでも大丈夫です。
受付で腹帯を出すと、朱印を押していただけます。(複数個可)


ちなみに私が使っていた腹帯はピジョンのマジックテープタイプ(これは別の神社の押印です)

お腹が全然出ていなかったので、フィットする日がくるのか、想像できませんでしたが、妊娠後期はこの腹帯がないと仕事もきつくて動けませんでした。

みこママ
みこママ

私はベルト単体で買ってしまい、後期にパンツタイプ、出産後にトコちゃんベルトを買い足して大変でした。

安産祈願まで日にちがなくて、どれを買ったらいいか迷っている妊婦さんは、レビューの高いこちらの腹帯がコスパ最強です。私みたいに買い足しせずに済みます(経験者は語る)

安産祈願におすすめ腹帯
みこママ
みこママ

戌の日のお参りからつけてもお腹の締め付け感がなく、後期はベルトタイプを装着すれば、買い足しなしで出産までいけます。

腹帯を着用するメリット

腹帯を着用するメリットは以下の点でしょう。

・腰や背中への負担の緩和
・お腹の冷え対策
・外部からの衝撃・刺激の緩和

自分にあった腹帯を1つは持っておくと、体の負担軽減にもつながります。

一言で腹帯と言っても、種類がいろいろあって迷ってしまう人もいると思います。

腹帯の種類は大きく分けて4種類あります。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

腹巻タイプ腹巻タイプなので着用が簡単。締め付け感が苦手な人にもおすすめ妊娠初期~後期まで使用可
パンツタイプパンツタイプは履くのでズレにくいのが最大の特徴。仕事で体を動かすことが多い人に向いている妊娠初期~後期まで使用可
ベルトタイプベルトタイプには2種類ある。
・大きくなってきたお腹を下から支えるサポートベルトタイプ
・妊娠・出産でゆるんだ骨盤を支える骨盤ベルトタイプ
・サポートベルトは妊娠中期~後期
・骨盤ベルトは妊娠初期~産後
さらしタイプさらしタイプは、白い布を自分で巻くので、慣れるまでコツが必要
昔からあるタイプ
妊娠初期~後期まで使用可能
みこママ
みこママ

腹帯のサイズは、妊娠前の体のサイズを目安に作られているから、妊娠前と同じサイズを選べば基本的には大丈夫です。

時志観音の安産祈願は予約が必要?

予約はなし。直接現地まで行き、受付をした人から先着順で案内となります。(ただ、お礼参りに行った人の中には、電話予約をした人もいました。予約をしたいという方は、電話で聞いてみることをおすすめします。TEL⇒0569-82-0041

他の神社では、複数組の祈願が一緒に行われることが多いです。時志観音では祈祷は一組ずつ行ってくれます。一組ずつやってくれるなんて、とてもありがたいですね。

ただ、同じ時間帯に複数組がかぶると、少し待ち時間が発生します。祈祷の時間はおよそ15分程度です。
祈祷中は、イスに座れるので、妊婦さんや足の不自由な方でも安心です。寒い時期は、ホットカーペッで寒さ対策もしてくれています。

みこママ
みこママ

トイレは、屋外ですが改修工事されてきれいです

安産祈願に適した服装は?

安産祈願には特に服装の決まりはありません。
一般的に避けたほうがよい服装だけ頭に入れておきましょう。

  • 肌の露出が多い服
  • 短いスカート
  • サンダルなど
  • カジュアルすぎるもの

私は2月に行ったので、体が冷えないようにコートを着て行きました。

冬バージョン服装

妻⇒ロングコート(紺)、白のタートルネックのニット、きれいめなパンツ(紺)
夫⇒ロングコート、白シャツの上に紺色のジャケット、ユニクロのストレートパンツ(ブラック)

知り合い夫婦は夏にいったのでこんな感じ

夏バージョン服装

妻⇒黒ブラウス(半袖)+チノパン(ベージュ)
夫⇒白シャツ+きれいめのパンツ

安産祈願の服装は早めに決めておきましょう

5カ月頃はつわり中で、体調が万全な日が少ないです。服を買いに行って、試着したりするのは意外と大変なので早めの準備を心掛けましょう。

みこママ
みこママ

つわりでお店に買いに行けない人は、口コミが高レビューの服を選ぶと失敗が少ないです。

手頃な値段で自分用のワンピースないかなぁと検索しまくったら結構ありました。(個人的には3000円台までならば手が出しやすい)

安産祈願に着て行っても浮かず、きれいめコーデが作れる服装をご紹介します。(筆者はアパレルで働いていた経験が3年ほどあり、大衆に好まれる服装は理解してるつもりです。)

【安産祈願・春・夏】キャミワンピース

Re:EDIT(リエディ)より画像引用

キャミワンピースの詳細をcheck>

ストンと落ちるシルエットで、春夏のきれいめコーデにぴったりのキャミワンピース。合わせるインナー次第で印象を変えられるので、1枚は持っておくと、重宝します。

【安産祈願・春・夏】マキシワンピース

イーザッカマニアストアーズより画像引用

マキシワンピースの詳細をcheck>

Tシャツ素材なので、汗をかいても洗濯がラクちん。妊娠中期のお腹とおしりを締め付けず、体型をカバーしてくれる一着。低身長~高身長の方までレビューが豊富なので、自分に合う丈のワンピースを簡単に見つけることができます。

【安産祈願・春・夏】ノースリーブワンピース

Smart-shopより画像引用

ノースリーブワンピースの詳細をcheck>

カラーバリエーション豊富な接触冷感のワンピース。長袖・半袖タイプあり。暑い季節もってこいの「ザ・王道のきれいめワンピース」
着こなしに迷わない、一枚で完成するワンピースです。ウエストゴムでいい感じのくびれ感もあり、コーデに自信がない人におすすめ。裏地付きでこの値段はありがたい。

【安産祈願・秋・冬】Aラインロングワンピース

Hey-Seasonsより画像引用

Aラインロングワンピースの詳細をcheck>

裾にかけて広がるワンピース。胸元のデザインが丸、Vネックの2種類あります。VネックタイプはGパンと合わせて普段使いも可能。購入後のレビューでプレゼントまでもらえるなんて、ありがたい。

【安産祈願・秋・冬】ニット×シャツのセットのトップス

FelesNocheより画像引用

セット・単品でも着れるトップスの詳細をcheck>

andmeより画像引用

トップスを選ばないボトムスの詳細をcheck>

このデザイン嫌いな人いますか?裾が長く改良されたのに、もたつかず、シルエットがきれい。手持ちのきれいめパンツと合わせるだけでコーデが完成。親族、旦那さんからも褒められコーデ間違いなし。

【妊娠中あると便利なレギンス編】

MarineBlueより画像引用

マタニティリブレギンスの詳細をcheck>

とにかく、今履いてるボトムスは後期までに全部履けなくなります。(経験談)
家ならいいけれど、1日中、マタニティパジャマで過ごすわけにもいかないので、季節別に選べるレギンスは重宝します。着用期間は短めなので、お値段もお手頃なもので全然OKだと思います。

ちなみに、私の旦那はおしゃれセンスゼロなので、私が選んだ服装で行きました。服装迷子の人は、こちらの記事を参考にして下さい。

安産祈願におすすめな男性の服装!ユニクロコーデをご紹介

服選びに時間がない人は、楽天の『イーザッカマニアストアーズ』というお店の服がオススメ!
安産祈願にも、普段着にも使える服ばかりなので、迷ったらのぞいてみて下さい。 義両親の前でも恥ずかしくない!万人受けかわいいがそろってます!!

混雑しないで空いている時間帯は?

実際に行った人の口コミ
  • 戌の日は多いです。10時~11時が混みやすいので、朝一番か14時頃が空いてるそうです。
  • 5カ月の戌の日、10時20分に着き、40分待ちでした。駐車場は満車だったけど、11時20分には空いていました。
  • 平日、戌の日の大安で9時50分に行きましたが、待ち人数は0でした。10時以降は次々と人が来ていました。

土曜日・日曜日、戌の日のお昼前後が混み合う傾向にあります。
混雑をさけたいなら平日を選ぶのがおすすめです。

ちなみに、安産祈願おすすめの日取りはこちらを参照

安産祈願は戌の日以外でもOK?2025戌の日カレンダーのおすすめ日  

時志観音で安産祈願、当日の流れ

  • 受付を済ませます
  • 腹帯を持参しているときは受付で出します。朱印を押していただけます
  • 祈祷の順番が来たら、案内にしたがい、本堂にて祈祷を受けます。
  • 祈祷後、授与品と預けた腹帯をいただき終了

授与品を見てみる

  • 御着帯(小布のこと)
  • 安産御守
  • 御供と書かれた包み紙に、御洗米が入ったもの
    ※ジンクスではこの包み紙を使用します

御洗米が入っている包み紙のジンクスは、性別が分かる前ならとても気になります。次の項で見ていきましょう。

時志観音の性別が分かるジンクスとは?

時志観音は尾張藩主・徳川義直公が安産祈願したところ、無事に男児が誕生したことから、安産成就のお寺として信仰を集めています。

時志観音には、生まれてくる赤ちゃんの性別があるものを見ると分かるというジンクスがあります。
それは、授与品の中の御供とかかれた包み紙の形で見分けるというもの。

この包み紙は、お寺の方が手で折って、作っているようです。たまたま自分のところにきた紙の形で性別が高確率で当たるというからおもしろいですよね。

形は、「船」「兜」の2種類です。

安産祈願のいろは
  • 左右非対称で船の形に見えたら、女の子。
  • 左右対称で兜(かぶと)の形に見えたら、男の子。

Xの時志観音を訪れた妊婦さんがの投稿を見てみましょう。

私は、左右対称に見えるので、女の子かなと思ってしましましたが、投稿主は、男の子と予想されてますね。

次は、

これは、少し難しいですね。どっちでしょうか。

でも、こうやって見て、性別を思い浮かべるだけでも、ドキドキ、わくわくしてとっても楽しいです。

5カ月を過ぎると、性別が分かるまであと少しなので、楽しみに待ちたいですね。

愛知県で有名な安産祈願におすすめの神社

時志観音の周辺ランチ情報

旦那さんと2人だけの方は、食べたいものを食べに行きましょう。子どもが生まれると外食もしばらく行けなくなります。
親族と一緒に行った場合などは、個室があると便利です。家族会食向けの個室ありのお店をご紹介します。

時志観音周辺の飲食店は、戌の日の安産祈願の日は予約ですぐに埋まってしまうこともあります。事前に予約しておけば安心ですね。>>>食べログで周辺ランチを探す

時志観音へのアクセス方法

「南知多三十三観音霊場」の一番札所である時志観音。海に近く、三河湾の海を一望できるので、安産祈願に行った際は、ぜひチェックしてみて下さい。

駐車場
敷地内に無料駐車場があります。この駐車場までの道のりが急な坂道になっています。
車で登った人は「スリル満点」という口をそろえて言うほど。

国道247号から境内へとつながる道がは急な坂(標高差約20m)になっています。車高が低い車は、この道は向かないので、なるべく車高の高い車で行くことをおすすめします。(下の駐車場に停めて、階段(128段)で上がることもできますが、妊婦さんには、おすすめしません。)

スリルを味わいながら、上を目指しましょう。

スポンサーリンク

時志観音基本情報

住所愛知県知多郡美浜町時志南平井86
TEL0569-82-0041
御祈祷受付時間8時30時~17時