東京の水天宮で戌の日の安産祈願|持ち物・初穂料・腹帯まとめ

記事内に広告を含みます

水天宮への安産祈願を楽しみにしている妊婦さんも多いでしょう。これまでに2回安産祈願に行ったことのある筆者が、『安産祈願の分からない』を解決します。当日の持ち物、初穂料、腹帯などを詳しくまとめています。
何も分からずに行くと、混雑に巻き込まれて何時間も待つことに…。
そうならない為に、当日の流れを把握してスムーズなお参りができるようにしましょう。

スポンサーリンク

安産祈願~当日の持ち物~

  • 初穂料 
  • 持参したい人は腹帯
    ※自前の腹帯を持って行きたい人はつけたまま行き、そのまま祈祷を受ける人も。

御祈祷の初穂料について

12,000円 or  8,000円

12,000円の方は、選べる2タイプ。
1つ目は、5mの生成り帯。
2つ目は、小布。


8,000円のタイプは、生成り帯、小布のどちらもつかないタイプになります。
もし、自分で腹帯を持っているのなら、小布タイプにして、自分で腹帯に縫い付けてもいいと思います。
実際、5mの帯は、巻くのが大変なので、日常使いは難しいです。

裁縫が苦手で、縫いたくないという人は、8,000円のタイプを選んでもいいと思います。

のし袋について

のし袋は使った方がよいのか、調べてみると、水天宮HPに以下のような文面が。

のし袋は必要ございませんので、神札所に直接お納めください

その他の神社、個人ブログ等で、のし袋は必須みたいに言われていますが、水天宮Hにが必要なしと書かれていいるので、わざわざ用意しなくていいでしょう。近隣の神社に行くか迷っているという方のために、一応のし袋の書き方も載せておきます。

お初穂料はのし袋や、白い封筒にいれるとGOOD◎(のし袋は入れるとより丁寧ですがお財布からそのまま払う人もいるので、用意ができたらしたらいいと思います。)

のし袋の書き方

・上段 『御初穂料』
・下段 『自分のフルネーム』

を書きましょう。

また、夫婦連名で記名したい人は以下のように書くのがオススメ!

安産祈願のいろは

まず夫の名前を中央に。妻の名前は左側に書きます。
妻の苗字はあってもなくてもOK。妻と夫は逆でも構いません。

↑上の手書きのし袋は私が書いたんですが、めちゃくちゃ、曲がってますよね。何度も書き直して大変でした😢

中袋がある場合

中袋の表書きに金額を書く
中袋の表書きは、縦書きで「金 〇萬円」と金額を記入します。〇のところは中の金額を書きます。数字は、壱・弐・参などの旧字体を使うのが正式な書き方。最近では普通の漢数字を使う人もいますね。
中袋の裏面の左下には郵便番号、住所、氏名を書きます。
(のし袋の種類によっては、中袋の代わりに中包みが入っていることがありますが、この場合も同じです。)

下の、のし袋は「初穂料」とすでに書かれており、名前だけ書けばOK👌きれいな字を書くのが苦手という方はぜひ。

花結び(蝶結び)のものだと間違いないです。※何度も言いますが、水天宮はのし袋はなしで🆗

ご祈祷時、昇殿できる人数は、日によって異なります。

戌の日以外大人は6名様迄、昇殿可能 ※子どもは何名でも可
戌の日(平日)妊婦さんと大人1名    ※子どもは何名でも可
戌の日(土・日・祝日)妊婦さん1名様のみ    ※子どもは何名でも可


混雑状況により、待ち時間、案内人数など変更となることがあります。

詳しくは水天宮HPの『ご参拝の皆様へ』に最新情報がのっていますよ。

腹帯について

持参した腹帯は祈祷してもらえるの?

持参した腹帯は、神社側に預けて祈祷してもらうわけではありません。手元に持っての祈祷になります。
着用したまま、祈祷を受ける人もいます。小布お守りを買えば、持っている腹帯に縫い付けて使用することができます。

腹帯に 小布(こぎれ)を縫い付けたもの

ちなみに第2子の時の腹帯と御朱印。(別の神社で押印してもらったもの)

お腹が全然出ていなかったので、フィットする日がくるのか、想像できませんでしたが、妊娠後期はこれがないと仕事もきつくて動けませんでした。

↓↓産前・産後両方に使えるタイプもあります。

妊娠期や産後の不安定な骨盤・恥骨もしっかり支えてくれるので腰痛、肩こりの軽減、さらには矯正も行ってくれる優れものです。

みこママ
みこママ

つけるとお腹の重みが軽減され、腰への負担が減り、大変重宝しました。
妊婦さんなら一つ持っておくと便利ですよ。

みこママ
みこママ

私は仕事が肉体労働なので、しっかり下から支えてくれる骨盤サポートの妊婦帯も使ってました。
パンツの上から履くだけで済むので楽ちんでした。

腹帯を着用するメリット

腹帯を着用するメリットは以下の点でしょう。

・腰や背中への負担の緩和
・お腹の冷え対策
・外部からの衝撃・刺激の緩和

自分にあった腹帯を1つは持っておくと、体の負担軽減にもつながります。

一言で腹帯と言っても、種類がいろいろあって迷ってしまう人もいると思います。

腹帯の種類は大きく分けて4種類あります。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

腹巻タイプ腹巻タイプなので着用が簡単。締め付け感が苦手な人にもおすすめ妊娠初期~後期まで使用可
パンツタイプパンツタイプは履くのでズレにくいのが最大の特徴。仕事で体を動かすことが多い人に向いている妊娠初期~後期まで使用可
ベルトタイプベルトタイプには2種類ある。
・大きくなってきたお腹を下から支えるサポートベルトタイプ
・妊娠・出産でゆるんだ骨盤を支える骨盤ベルトタイプ
・サポートベルトは妊娠中期~後期
・骨盤ベルトは妊娠初期~産後
さらしタイプさらしタイプは、白い布を自分で巻くので、慣れるまでコツが必要
昔からあるタイプ
妊娠初期~後期まで使用可能
みこママ
みこママ

腹帯のサイズは、妊娠前の体のサイズを目安に作られているから、妊娠前と同じサイズを選べば基本的には大丈夫です。

混雑状況は?予約は必要なの?

水天宮の安産祈祷は事前予約は受け付けていません
受付順に案内されます

ご祈祷及び御守授与時間

8時~15時15分 (※ご祈祷開始は9時より )【戌の日のみ、ご祈祷開始は8時30分より】
12月31日(土)14時迄の受付 最新情報はHPを確認しましょう

ご祈祷の待ち時間は、おおよそ平日約15分~30分、土・日の場合は約30分~約1時間が目安
土日や大安、戌の日は混みます。平日は空いているようで、今だと家族みんなで昇殿できるそう。(日々変わっていくので、詳細は水天宮HPをチェック)

実際に行った人の待ち時間

  
  

開門の7時前(ご祈祷受付は開始は8時から)についても20人ほど並んでいました。祈祷待付き添いの人、境内の参拝者の列でさほど広くない敷地内に、人がごったがえしていた。友達は、戌の日の昼頃に行って4時間も待たされたと行っていた。

みこママ
みこママ

(いやディズニーより待つやん)

受付が終わる15時過ぎに滑り込みで行ったら3組だけで空いていました

みこママ
みこママ

祝い事は午前中という人が多いのかな。午後からが穴場かも。

戌の日の日曜に行きました。8時半には祈祷の受付は長蛇の列。一人で1時間くらい並びました。

大安の土曜で多いだろうと覚悟していたけど、待ち時間は20~30分でした

戌の日は通りまで行列でした。雨が降ると傘をさして、大変でした

大混雑の日もあれば、思っていたより少なかったという意見も。混雑が苦手な方は、日にちと時間を工夫する、もしくは安産祈願の神社を変えてみるのもいいかもしれません。

安産祈願の服装は何が好ましい?

避けたほうがよい服装は、肌の露出が多い服、短いスカート、サンダルなど、カジュアルすぎるもの。

私は2月に行ったので、体が冷えないようにコートを着て行きました。

冬バージョン服装

妻⇒ロングコート(紺)、白のタートルネックのニット、ガウチョパンツ(紺)
夫⇒ロングコート、白シャツの上に紺色のジャケット、ユニクロのストレートパンツ(ブラック)

知り合い夫婦は夏にいったのでこんな感じ

夏バージョン服装

妻⇒黒ブラウス(半袖)+チノパン(ベージュ)
夫⇒白シャツ+キレイめのパンツ

安産祈願の服装は早めに決めておきましょう

5カ月頃はつわり中で、体調が万全ではない可能性も。服を買いに行って、試着したりするのは意外と大変。

みこママ
みこママ

安産祈願の洋服はいつもよりちょっときれいめな服装で十分です。

わざわざ、安産祈願のために、高級な服を新調しなくても良さそうです。
そうは言っても、きれいめな服がないという人もいるでしょう。

手頃な値段で自分用のワンピースないかなぁと検索しまくったら結構ありました。(個人的には3000円台までならば手が出しやすい)

安産祈願に着て行っても浮かず、きれいめコーデが作れる服装をご紹介します。

【安産祈願・春・夏】キャミワンピース

Re:EDIT(リエディ)より画像引用

キャミワンピースの詳細をcheck>

ストンと落ちるシルエットで、春夏のきれいめコーデにぴったりのキャミワンピース。合わせるインナー次第で印象を変えられるので、1枚は持っておくと、重宝します。

【安産祈願・春・夏】マキシワンピース

イーザッカマニアストアーズより画像引用

マキシワンピースの詳細をcheck>

Tシャツ素材なので、汗をかいても洗濯がラクちん。妊娠中期のお腹とおしりを締め付けず、体型をカバーしてくれる一着。低身長~高身長の方までレビューが豊富なので、自分に合う丈のワンピースを簡単に見つけることができます。

【安産祈願・春・夏】ノースリーブワンピース

Smart-shopより画像引用

ノースリーブワンピースの詳細をcheck>

カラーバリエーション豊富な接触冷感のワンピース。長袖・半袖タイプあり。暑い季節もってこいの「ザ・王道のきれいめワンピース」
着こなしに迷わない、一枚で完成するワンピースです。ウエストゴムでいい感じのくびれ感もあり、コーデに自信がない人におすすめ。裏地付きでこの値段はありがたい。

【安産祈願・秋・冬】Aラインロングワンピース

Hey-Seasonsより画像引用

Aラインロングワンピースの詳細をcheck>

裾にかけて広がるワンピース。胸元のデザインが丸、Vネックの2種類あります。VネックタイプはGパンと合わせて普段使いも可能。購入後のレビューでプレゼントまでもらえるなんて、ありがたい。

【安産祈願・秋・冬】ニット×シャツのセットのトップス

FelesNocheより画像引用

セット・単品でも着れるトップスの詳細をcheck>

andmeより画像引用

トップスを選ばないボトムスの詳細をcheck>

このデザイン嫌いな人いますか?裾が長く改良されたのに、もたつかず、シルエットがきれい。手持ちのきれいめパンツと合わせるだけでコーデが完成。親族、旦那さんからも褒められコーデ間違いなし。

【妊娠中あると便利なレギンス編】

MarineBlueより画像引用

マタニティリブレギンスの詳細をcheck>

とにかく、今履いてるボトムスは後期までに全部履けなくなります。(経験談)
家ならいいけれど、1日中、マタニティパジャマで過ごすわけにもいかないので、季節別に選べるレギンスは重宝します。着用期間は短めなので、お値段もお手頃なもので全然OKだと思います。

ちなみに、私の旦那はおしゃれセンスゼロなので、私が選んだ服装で行きました。服装迷子の人は、こちらの記事を参考にして下さい。

安産祈願におすすめな男性の服装!ユニクロコーデをご紹介

服選びに時間がない人は、楽天の『イーザッカマニアストアーズ』というお店の服がオススメ!
安産祈願にも、普段着にも使える服ばかりなので、迷ったらのぞいてみて下さい。 義両親の前でも恥ずかしくない!万人受けかわいいがそろってます!!

東京で人気の安産祈願の神社紹介

混雑が苦手という方、家族全員で祈祷を受けたいという方はこちらの神社はいかがですか?安産祈願の歴史も古く、魅力的な神社です。

子安神社

天平宝字三年(759年)に天皇のお后さまの安産祈願のために創建したと伝えられています。ご鎮座1250年の歴史ある神社。
アクセス:〒192-0046東京都八王子市明神町4-10-3

雑司々谷 鬼子母神堂(きしもじんどう)

国の重要文化財にしていされている。安産・子育(こやす)の神様である鬼子母神をお祀りするお堂として、多くの人々に親しまれています。
アクセス:〒171-0032 東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20 

多摩川浅間神社

今から八百年前の創建と伝えられます。ご祭神は山緑を守る神・大山祇神の姫君で「桜の花が咲き匂うような…」と言われる木花咲耶姫命(コノハナサクヤビメ)です。
 三つある社紋の真ん中が「桜」なのも、このご祭神にちなんでいます。
アクセス 〒145-0071 東京都大田区田園調布1-55-12

水天宮で安産祈願、当日の流れ

それでは、水天宮に着いてからの流れを具体的に見て行きましょう。

①申込書に記入する
・階段を上がって右手奥にテントが設置されているので、申込用紙に記入。
※七五三・お宮参り・安産祈願など申込書が異なるので注意しましょう。ここで・名前 住所・祈祷の有無・御守りを買うなら(帯or小布)を選んでチェック

②お金を支払う
・そのまま入口を入り、受付の巫女さんに申込書を渡し、料金を支払う。(戌の日など混雑する日は、妊婦さんだけしか本殿に上がれない。旦那さんや家族とはここで一旦お別れとなる)

③待合室へ移動する
・自分の名前が書いてある札と受付番号を受け取り、待合室へ移動。(妊婦はご祈祷まで地下1階の待合室、家族は3階の待合室へ。)平日は状況に応じてですが、家族も本殿に上がれるようです。)

③ご祈祷を受ける
受付番号が呼ばれたら、係の人の案内に従い昇殿、ご祈祷を受ける
・祈祷時間は15分~20分で終了

授与品を見てみる

安産祈祷・御子守帯.jpg

御子守帯バージョン

御初穂料:一万二千円~御志。授与品は以下の通り。

  • 御神札
  • 幣串
  • 5mの生成り帯
  • 巾着型御守
  • 福戌御守
  • 福戌バッジ付き布バッグ
  • 御神酒

小布御守バージョン

安産祈祷・小布御守の撤下品

安産祈祷・小布御守
御初穂料:一万二千円~御志。授与品は以下の通り。

  • 御神札
  • 幣串
  • 小布(約15cm四方)
  • 巾着型御守
  • 福戌御守
  • 御神酒

腹帯・小布なしバージョン

安産祈祷
御初穂料:八千円~御志

  • 御神札
  • 幣串
  • 御神酒

番外編:安産に繋がる縁起物【子宝いぬ】

お産が軽く多産であることから安産の象徴とされる犬。その犬にあやかって作られたのが「子宝いぬ」です。犬の像の周りには十二支の文字が刻まれた石があります。十二支の中から自分の生まれ年の干支を撫でると、安産や子授け、子供の無事成長など御神徳を授かると言われています。

水天宮周辺のランチ情報

安産祈願の後は、いつもよりちょっと高級感あふれるホテルランチはいかがですか?


私の一押しは、水天宮から歩いて2分!

『ロイヤルパークホテル』のランチです。参拝で疲れてもこの距離なら安心。

出産すると

  • 子どもが生まれるとしばらく豪華なランチには行けない
  • 子どもが泣いて周りの方の迷惑になるので行けない
  • 育休中はやはり節約との戦いになるのでなるべくお金は使いたくない

など、なかなか外食に行けません。


ホテルのランチってちょっと敷居が高いですし、子どもがいるとリラックスして食事を楽しむ機会は数年先になります。


結果外食へのハードルが上がり、足が遠のいちゃうんですよね。

みこママ
みこママ

妊娠期間を耐えている自分へのご褒美、妊娠期間の折り返しという意味で、ぜいたくしておこう!

ロイヤルパークホテル

ロイヤルパークホテルを選んだ理由は以下の通り。

  • 年齢問わず、老若男女に人気がある
  • 普段味わえない最高クラスの接客を受け、安産祈願のいい思い出になる
  • 両親がいる場合でも安心して連れて行くことができるネームバリューの安定感
  • 妊婦に負担をかけないアクセスのしやすさ


みこママ
みこママ

私のお店選びで重要なポイントが、アクセスのしやすさ、ホテルの高級感、上質な接客を受けれるかなど。総合的に考えると、ここしか、思い浮かびません。

ホテルにはいろんな種類の料理屋さんがありますが、おすすめはこの3つ。

順番に解説していきます。

鉄板焼すみだ

鉄板焼すみだはホテル最上階という立地で、景色が最高です。
和牛や、魚介を目の前で焼いてくれるパフォーマンスが人気です。


慶事で利用する人もたくさんいます。
(記念日、誕生日、安産祈願、会食、アフタヌーンティーなど)


さっそく、鉄板焼すみだのランチプランを見ていきましょう。



平日プランだとこんな感じ。

【一休限定3900円!3種から選べるサンキューランチ】   3,900円
【すみだスペシャルランチ】3種から選べる   5,500円
和牛のひつまぶし】  6,500円
【国産牛食べ比べ シェフランチコース】   8,000円
【一休限定10000円!仙台牛づくしのランチコース】 10,000円
【和牛ランチ】牛肉焼き寿司や和牛ヒレ「さざなみ」全6品10,000円
【和牛ランチ】和牛や鮑やオマール海老「渚」全6品 14,000円


>>>鉄板焼すみだのメニュー詳細を見る

続いては、

日本料理 源氏香

四季折々の日本庭園を見ながら、落ち着いた雰囲気の中、日本料理を堪能できます。家族での芸時や、会食に最適なお座敷の個室あり。

つわりがながびいている妊婦さんにも優しいメニューだと思います。


さっそく「日本料理 源氏香」のランチプランを見ていきましょう。

日曜プランだとこんなかんじ

いろどりご膳~小どんぶり食べ比べ~5,200円
【松風ランチ】天麩羅8品を堪能 5,700円
【雅】お造りや焼物など旬の食材愉しむ全8品 9,000円
入船】お造りや天麩羅などを愉しむ天婦羅コース9,000円
【ふぐ御膳】冬の味覚ふぐを御膳スタイルで 11,000円

>>>日本料理 源氏香のメニューの詳細を見る

中華料理 桂花苑(けいかえん)

「食は広州にあり」と言われるほど、奥が深く、バラエティに富む広東料理。開放的なオープンキッチンに面したカウンター席や、個室、ゆったりとしたソファ席があるので、利用人数、シーンに合わせて選ぶことができます。
こちらも慶事利用されることが多く、口コミも高評価連発です。


さっそく「中華料理 桂花苑」のランチプランを見ていきましょう。

少しずつ色々なメニュー楽しむ【チャイナ御膳】6,000円
【蓮華コース】大海老や和牛など全7品7,200円
海老づくしランチコース8,820円/個室11,000円
【桂花コース】フカヒレ姿煮など全7品11,700円
【慶祝コース】家族のお祝いにコース+2時間飲み放題付(個室確約)13,000円/15,000円

>>>中華料理 桂花苑のメニューの詳細を見る

さらに、3店舗では『安産祈願特別ランチプラン』も人気です。※ただし、こちらは電話予約のみ対応のようです。

鉄板焼きすみだの安産祈願ランチ

鉄板焼き すみだ

お一人様 7,000円
※2名様より
※ご提供除外日:土・日・祝日 火曜定休日

・シェフのおすすめ前菜とスープ
・6種類の細切りサラダ
・焼き野菜
・国産牛ステーキ ヒレ100g
・焼き寿司5貫
・味噌椀
・デザート
・ルイボスティー または コーヒー、紅茶


日本料理 源氏香の安産祈願ランチ

日本料理 源氏香

お一人様 7,000円
※2名様より 水曜定休日

・シェフのおすすめ前菜とスープ
・6種類の細切りサラダ
・焼き野菜
・国産牛ステーキ ヒレ100g
・焼き寿司5貫
・味噌椀
・デザート
・ルイボスティー または コーヒー、紅茶


中華料理 桂花苑の安産祈願ランチ

中華料理 桂花苑

お一人様 7,000円
※2名様より 木曜定休日

・前菜盛合せ
・干し貝柱と玉子のスープ
・蒸し点心
・鶏肉とカシューナッツの炒め
・海老のチリソース煮込み
・料理長おすすめ炒飯
・フルーツ入り杏仁豆腐
・ルイボスティー

共通の特典
・ノンカフェインのルイボスティーをご提供
・駐車場 5時間無料 (一休ネット予約でも3時間無料あり)
・7日前までにご予約の方へ子宝あんぱんをプレゼント

みこママ
みこママ

安産祈願プランはネット予約には掲載なしでした。直接、ホテルに電話して予約をとらなければいけません。しかも土、日、祝日は安産祈願プランを提供できない店舗もあるので、気を付けて。

ご予約・お問合せ
レストラン予約専用ダイヤル TEL 03-5641-3600
(受付時間 9:00~19:00)※電話は受付時間と定休日に注意!


みこママ
みこママ

安産祈願プランと普通のプランを見比べても、特に大きな違いはなさそうでした。個人的にはケーキ付のプランを選べるネット予約に軍配があがります。


一休サイトからの予約方法は?

ネット予約なら断然『一休.comレストラン』です。



ぶっちゃけ、食べログ、ホットペッパーで検索しても、安産祈願後の会食には使えない店舗しか出てこないんですよね😱


一休レストランなら、ラーメン、居酒屋など慶事に不向きな店舗は、そもそも掲載されていません。



私もこのおかげで、店舗選びにかけていた時間を大幅に時短できました!




ランチが素敵すぎて、ここに1泊2日で泊まろうかと計画したくなるので、閲覧は注意が必要です🤣

一休サイトは会員登録せず、ゲストの状態でも予約は可能です。
でも、せっかく予約するなら会員登録した方が安く利用できます。


ゲストの状態だと出てこない、割引クーポンや、時間制限つきのクーポンが頻繁に配布されるので、会員登録は済ませてから予約しましょう。

一休公式サイトにも以下のように書かれています。

一休.com各サイト(サービス)では、原則として、会員登録されていない場合でも、「ゲスト」としてご利用いただくことが可能です。

ただし、一部サイト(サービス)では、「ゲスト」としてはご利用いただけないプランやサービスがあるほか、ご予約手続き時にSMS(またはメール)によるご本人確認を行わせていただく場合がございます。
また、一部の割引クーポンやポイントサービスをご利用いただけないほか、PayPay(残高)等をご利用いただくこともできません。

上記の理由から、会員登録した方がお得に利用できます。登録は、1分ほどでできるので、やらないと損レベルです。

みこママ
みこママ

両親と一緒ならますます食事の予約で失敗できません。
大人数での会食は早めの予約が必須です!!

>>>ロイヤルパークホテルのランチ3店舗を比較しながら見る 

水天宮周辺のランチ情報まとめ

店舗は上から

ロイヤルパークホテルのランチは、水天宮から近いこともあり、戌の日には予約が埋まってしまう可能性大です。
安産祈願の日程が決まったら早めに予約しておきましょう。もちろんディナー予約も可能!



産前最後のマタニティ旅行1泊2日のすすめ

安産祈願に行くなら、1泊2日のマタニティ旅行を激しくおすすめします👍

1泊でできることは無限大∞です。

  • 日頃の疲れを癒すことができる
  • 妊娠期のマイナートラブルに耐えている自分へのご褒美旅行
  • おいしいご飯と、素敵な宿、温泉に入って充実した気持ちになれる
  • ベビちゃんと行く実質初めての旅行!!

おどすわけじゃないですが、夫とゆっくり旅行に行けるのも、産まれたらしばらく難しくなります😓



私は安定期の今が最後のチャンスだと思い旅行に行きました。
全妊婦旅行に行って自分を癒すべきだと思いました!

夫を説得する名目としては、以下の理由が使えます!

  • 安産祈願という節目
  • つわりお疲れ様
  • 安定期おめでとう

安産祈願に両親と行く人は、旅行プランも組み込み、支払ってもらうという裏技もありかも!?
自分癒し旅なんで2人で行きたいのが本音ですけど😅

では、水天宮周辺の人気宿3つご紹介します。

ロイヤルパークホテル

ランチで紹介したホテルです。ランチを食べてちょっと周辺をぶらぶらして、ここに泊まれば移動距離も0で言うことなし。

マンダリン オリエンタル 東京

記念日、結婚記念日などに使う人も多いホテルです。夜の夜景はスカイツリーを眺めることができたり優雅な時を過ごせます。ホテルマンが荷物を部屋まで運んでくれたり、ハイクラスホテルだということだけは認識しておいてください。お財布には優しくないとここではっきり言っておきます。ただ、客には優しい最高のホテル。

三井ガーデンホテル日本橋プレミア

びっくりするかもしれまんが、ドライヤーがリファです。あと、朝食がおいしいことで人気。和食のバイキングがおいしかったと宿泊客みんなが声を揃えて言うほど。

水天宮近くの人気観光スポット

水天宮周辺の人気観光スポットをご紹介。観光と行っても、妊婦さんでもできるアクティビティばかりを厳選して選びました。安産祈願終了後の予定をまだ立てていない方は参考にしてみて下さい。(体に負担をかけないものをチョイスしてます)

  1. アートアクアリウム美術館 GINZA  金魚のアクアリウム鑑賞!写真も撮ってOK!
  2. 日本文化体験 庵an東京       和菓子作り体験や、お抹茶を点てる体験ができる
  3. 木の暮らし 銀座店         鉋(かんな)を使って自分のお箸づくり体験ができる
  4. TUKURU東京店          キャンドルや、ハーバリウム作りが体験できる。作れるアイテム多数
みこママ
みこママ

安産祈願は午前中のうちに終了し、ランチ後にノープランという人結構多いです。いずれも、雨の日でも体験できるものばかりなので、予約を入れておく計画を立てやすいですよ

それでは、素敵な安産祈願になりますように💕

水天宮基本情報

住所東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1
TEL092-932-0044
御祈願受付時間8時~15時15分

アクセス方法

  • 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅(5番出口)より徒歩1分
  • 東京メトロ日比谷線 人形町駅(A1出口)より徒歩6分
  • 都営地下鉄浅草線 人形町駅(A3出口)より徒歩8分
  • 都営地下鉄新宿線  浜町駅(A2出口)より徒歩12分
  • 東京駅八重洲口からはタクシーでおよそ15分