大宮の氷川神社で戌の日の安産祈願|授与品・予約・お守り・服装・持ち物まとめ

記事内に広告を含みます

氷川神社への安産祈願を楽しみにしている妊婦さんも多いでしょう。これまでに2回安産祈願に行ったことがある筆者が『安産祈願の分からない』を解決します。授与品、予約、お守り、服装、持ち物などを詳しくまとめています。何も分からずに行くと、混雑に巻き込まれて何時間も待つことに…。
そうならないために、当時の流れを把握してスムーズなお参りができるようにしましょう。

スポンサーリンク

安産祈願当日の持ち物

  • 初穂料
  • 持参する場合は腹帯(妊婦本人が手にもって祈祷してもらう)
  • ハンカチ(手水舎で手を洗う時に必要!忘れがちです。)

ご祈祷のお初穂料について

5,000円・7,000円・1万円・3万円・5万円

※初穂料の金額によって御神札の大きさが変わります

画像出典:氷川神社

(左から)
特別大祈祷札 50,000円以上 タテ58.0cm×ヨコ13.5cm
特別祈祷札  30,000円 タテ48.5cm×ヨコ11.5cm
大祈祷札   10,000円 タテ35.5cm×ヨコ10.0cm
中祈祷札    7,000円 タテ32.5cm×ヨコ9.0cm
小祈祷札 5,000円 タテ30.5cm×ヨコ8.5cm
交通大型札(交通安全祈祷で車のお札をお選びの方)5,000円から、金額による大きさの違いはありません
タテ13.5cm×ヨコ6.0cm

のし袋について

お気持ちの額を紅白のし袋に入れて持って行くと丁寧です。
のし袋は文具店やスーパーマーケット、ドラッグストア、100円ショップなどで購入できます。

氷川神社には無料ののし袋が置かれていたので、忘れた人はこちらを使わせてもらいましょう。
文字を書くときは黒い筆ペンか毛筆があるといいです。

のし袋の書き方

上段 『御初穂料』
・下段 『自分のフルネーム』

を書きましょう。

また、夫婦連名で記名したい人は以下のように書くのがオススメ!

安産祈願のいろは

まず夫の名前を中央に。妻の名前は左側に書きます。
妻の苗字はあってもなくてもOK。妻と夫は逆でも構いません。

↑上の手書きのし袋は私が書いたんですが、めちゃくちゃ、曲がってますよね。何度も書き直して大変でした😢

中袋がある場合

中袋の表書きに金額を書く
中袋の表書きは、縦書きで「金 〇萬円」と金額を記入します。〇のところは中の金額を書きます。数字は、壱・弐・参などの旧字体を使うのが正式な書き方。最近では普通の漢数字を使う人もいますね。
中袋の裏面の左下には郵便番号、住所、氏名を書きます。
(のし袋の種類によっては、中袋の代わりに中包みが入っていることがありますが、この場合も同じです。)

下の、のし袋は「初穂料」とすでに書かれており、名前だけ書けばOK👌きれいな字を書くのが苦手という方はぜひ。

花結び(蝶結び)のものだと間違いないです。

大宮の氷川神社の腹帯について

氷川神社では、安産祈願を受けた後に、授与品がいただけます。その中に腹帯もあります。
ですが、この腹帯、短いので、お腹を支えられそうなしっかりとした腹帯ではありません。ペラペラとした布一枚といった感じですので、記念にとっておいて、ご利益をいただくという感覚のほうがしっくりとくるかもしれません。

ちなみに第2子の時の腹帯と御朱印がこちら

お腹が全然出ていなかったので、フィットする日がくるのか、想像できませんでしたが、妊娠後期はこれがないと仕事もきつくて動けませんでした。

みこママ
みこママ

私はベルト単体で買ってしまい、後期にパンツタイプ、出産後にトコちゃんベルトを買い足して大変でした。


安産祈願まで日にちがなくて、どれを買ったらいいか迷っている妊婦さんは、レビューの高いこちらの腹帯がコスパ最強です。私みたいに買い足しせずに済みます(経験者は語る)

安産祈願におすすめ腹帯
みこママ
みこママ

戌の日のお参りからつけてもお腹の締め付け感がなく、後期はベルトタイプを装着すれば、買い足しなしで出産までいけます。

腹帯を着用するメリット

腹帯を着用するメリットは以下の点でしょう。

・腰や背中への負担の緩和
・お腹の冷え対策
・外部からの衝撃・刺激の緩和

自分にあった腹帯を1つは持っておくと、体の負担軽減にもつながります。

一言で腹帯と言っても、種類がいろいろあって迷ってしまう人もいると思います。

腹帯の種類は大きく分けて4種類あります。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

腹巻タイプ腹巻タイプなので着用が簡単。締め付け感が苦手な人にもおすすめ妊娠初期~後期まで使用可
パンツタイプパンツタイプは履くのでズレにくいのが最大の特徴。仕事で体を動かすことが多い人に向いている妊娠初期~後期まで使用可
ベルトタイプベルトタイプには2種類ある。
・大きくなってきたお腹を下から支えるサポートベルトタイプ
・妊娠・出産でゆるんだ骨盤を支える骨盤ベルトタイプ
・サポートベルトは妊娠中期~後期
・骨盤ベルトは妊娠初期~産後
さらしタイプさらしタイプは、白い布を自分で巻くので、慣れるまでコツが必要
昔からあるタイプ
妊娠初期~後期まで使用可能
みこママ
みこママ

腹帯のサイズは、妊娠前の体のサイズを目安に作られているから、妊娠前と同じサイズを選べば基本的には大丈夫です。

氷川神社の安産祈願は予約が必要?

予約はありません。祈祷は30分ごとに行われています。
例えば、9時45分に受付をすると、10時からの祈祷を受けることになります。受付すると、時間を教えてもらえるので、祈祷受付時間内ならいつ行っても大丈夫です。時間になるまで祈祷待合所で待機となります。

安産祈願の服装は何が好ましい?

避けたほうがよい服装は、肌の露出が多い服、短いスカート、サンダルなど、カジュアルすぎるもの。

私は2月に行ったので、体が冷えないようにコートを着て行きました。

冬バージョン服装

妻⇒ロングコート(紺)、白のタートルネックのニット、ガウチョパンツ(紺)
夫⇒ロングコート、白シャツの上に紺色のジャケット、ユニクロのストレートパンツ(ブラック)

知り合い夫婦は夏にいったのでこんな感じ

夏バージョン服装

妻⇒黒ブラウス(半袖)+チノパン(ベージュ)
夫⇒白シャツ+キレイめのパンツ

安産祈願の服装は早めに決めておきましょう

5カ月頃はつわり中で、体調が万全ではない可能性も。服を買いに行って、試着したりするのは意外と大変。

みこママ
みこママ

安産祈願の洋服はいつもよりちょっときれいめな服装で十分です。

わざわざ、安産祈願のために、高級な服を新調しなくても良さそうです。
そうは言っても、きれいめな服がないという人もいるでしょう。

手頃な値段で自分用のワンピースないかなぁと検索しまくったら結構ありました。(個人的には3000円台までならば手が出しやすい)

安産祈願に着て行っても浮かず、きれいめコーデが作れる服装をご紹介します。

【安産祈願・春・夏】キャミワンピース

Re:EDIT(リエディ)より画像引用

キャミワンピースの詳細をcheck>

ストンと落ちるシルエットで、春夏のきれいめコーデにぴったりのキャミワンピース。合わせるインナー次第で印象を変えられるので、1枚は持っておくと、重宝します。

【安産祈願・春・夏】マキシワンピース

イーザッカマニアストアーズより画像引用

マキシワンピースの詳細をcheck>

Tシャツ素材なので、汗をかいても洗濯がラクちん。妊娠中期のお腹とおしりを締め付けず、体型をカバーしてくれる一着。低身長~高身長の方までレビューが豊富なので、自分に合う丈のワンピースを簡単に見つけることができます。

【安産祈願・春・夏】ノースリーブワンピース

Smart-shopより画像引用

ノースリーブワンピースの詳細をcheck>

カラーバリエーション豊富な接触冷感のワンピース。長袖・半袖タイプあり。暑い季節もってこいの「ザ・王道のきれいめワンピース」
着こなしに迷わない、一枚で完成するワンピースです。ウエストゴムでいい感じのくびれ感もあり、コーデに自信がない人におすすめ。裏地付きでこの値段はありがたい。

【安産祈願・秋・冬】Aラインロングワンピース

Hey-Seasonsより画像引用

Aラインロングワンピースの詳細をcheck>

裾にかけて広がるワンピース。胸元のデザインが丸、Vネックの2種類あります。VネックタイプはGパンと合わせて普段使いも可能。購入後のレビューでプレゼントまでもらえるなんて、ありがたい。

【安産祈願・秋・冬】ニット×シャツのセットのトップス

FelesNocheより画像引用

セット・単品でも着れるトップスの詳細をcheck>

andmeより画像引用

トップスを選ばないボトムスの詳細をcheck>

このデザイン嫌いな人いますか?裾が長く改良されたのに、もたつかず、シルエットがきれい。手持ちのきれいめパンツと合わせるだけでコーデが完成。親族、旦那さんからも褒められコーデ間違いなし。

【妊娠中あると便利なレギンス編】

MarineBlueより画像引用

マタニティリブレギンスの詳細をcheck>

とにかく、今履いてるボトムスは後期までに全部履けなくなります。(経験談)
家ならいいけれど、1日中、マタニティパジャマで過ごすわけにもいかないので、季節別に選べるレギンスは重宝します。着用期間は短めなので、お値段もお手頃なもので全然OKだと思います。

ちなみに、私の旦那はおしゃれセンスゼロなので、私が選んだ服装で行きました。服装迷子の人は、こちらの記事を参考にして下さい。

安産祈願におすすめな男性の服装!ユニクロコーデをご紹介

服選びに時間がない人は、楽天の『イーザッカマニアストアーズ』というお店の服がオススメ!
安産祈願にも、普段着にも使える服ばかりなので、迷ったらのぞいてみて下さい。 義両親の前でも恥ずかしくない!万人受けかわいいがそろってます!!

混雑しないで空いている時間帯は?

戌の日以外の平日が比較的空いている
七五三シーズンも混みがち。土曜日に行った人は受付の列に並んで40分かかったそうです。1回の祈祷で150人くらい入る回もあって、広いので、回転はよさそうです。

兄弟児がいて混雑はなるべく避けたいという方には、川越八幡宮(川越市)が比較的空いていておすすめです。こじんまりとして雰囲気が好きな方はこちらの八幡宮もおすすめです。(川越氷川神社と名前が似ているので注意)

ちなみに、安産祈願おすすめの日取りはこちらを参照

安産祈願は戌の日以外でもOK?2025戌の日カレンダーのおすすめ日  

氷川神社で安産祈願・当日の流れ

  1. 御祈祷申込記入所にてピンクの申込書に記入(場所は受付前のテーブル)
  2. 受付で申込書と初穂料を一緒に出す
  3. 待合スペースで時間まで待機
  4. 案内にしたがい祈祷待合所にて待機(暖房完備)
  5. 授与品をいただいて終了

祈祷自体は20分~30分ほどで終わりますが、休日の戌の日などは、受付から全て終了するまで、1時間以上かかることもざらです。心して挑みましょう。

もちろん、祈祷を受けずお守りだけ購入し、参拝して帰っても問題はなし。安産守りも普通に買うことができます。

授与品を見てみる

それでは、気になる祈祷後にいただける授与品を見てみましょう。
上記でも触れましたが、初穂料の金額によって御札の種類が変わります。
5,000円と1万円では、御札以外にも中に入っているものに若干の違いがあります。

下の画像は、初穂料5,000円の場合の授与品です。

  • 御札(妊婦の名前入りなのが嬉しい)
  • 腹帯
  • 御祈祷守り
  • 御供物

初穂料1万円の場合

  • 大祈祷札
  • 腹帯
  • 御祈祷守り
  • 御供物
  • 御神酒
  • 氷川神社略記

御祈祷後にお札などの授与品がいただけます。神棚のない家庭では南か東向きで、目線より高い位置に祀りましょう。1年間お祭りした、札は神社に持参して返納するのがマナーとされていますよ。

大宮氷川神社の注目ポイント

武蔵国の一之宮であり、氷川神社の総本社です。埼玉県内外にある約280の氷川神社の中心的存在です。子授けや安産のご利益もあるとされ、特に戌の日には多くの妊婦さんや家族が訪れます。御祈祷では神職による丁寧な儀式が行われ、神聖な雰囲気の中で祈願が可能です。

さて、そんな氷川神社の境内の中に、2025年1月17日カフェがオープンしました。

大宮氷川神社内に新カフェが誕生 『氷川茶庭(ひかわさてい)』

店内の雰囲気もとてもおしゃれです。境内を歩いて疲れたらこちらでちょっとひと休みするのもいいですね。

氷川神社はたくさんある

埼玉県民でも大宮の氷川神社と、川越の氷川神社の違いが分からない人が多いです。

大宮の神社が、全国の『氷川神社の』総本社になります。格式が高いと覚えておけばOK。
ただ、SNS映えを重視するなら、縁結び、観光に力を入れている川越氷川神社が魅力的。広さ的には、川越のほうが小さいです。あまり歩きたくない、体調がよくないという人は、移動距離の少ない川越のほうがラクかもしれません。

あと、決定的な違いは、祀られている神様が異なります。
全部書くと長いので、違いと共通点だけお伝えします。

  • 共通点:
    両神社ともに「須佐之男命(すさのおのみこと)」や「奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)」を祀り、厄除け・安産・縁結びのご利益を提供しています。
  • 違い:
    川越氷川神社には、奇稲田姫命の両親である「脚摩乳命(あしなづちのみこと)」「手摩乳命(てなづちのみこと)」が祀られており、家族円満や夫婦和合に特化した祈願が行えます。

それぞれの神社は、祀られている神様の特性を活かして独自の雰囲気やご利益を提供しているため、目的に応じて選ぶのがおすすめです。

埼玉県で有名な安産祈願におすすめの神社

・ 川越氷川神社(川越市)
縁結びや家族円満で知られ、安産祈願のために訪れる方も多い神社です。特に「戌岩」が安産祈願のシンボルとされています。

埼玉の川越氷川神社で戌の日の安産祈願レポ|初穂料・授与品・持ち物まとめ


・鴻神社(鴻巣市)
コウノトリの伝説があり、安産や子授けのご利益で有名。境内に「夫婦銀杏」があり、夫婦円満や安産の象徴とされています。毎月「戌の日」の安産祈願祭には多くの人が訪れます


・越谷香取神社(越谷市)
安産・子授けの神様として信仰されています。「安産・子宝石」に触れるとご利益があるとされています。アットホームな雰囲気で、地域の人々から愛されています。


・川越八幡宮(川越市)
応神天皇を祀る神社で、安産や子育ての祈願が人気です。境内には「夫婦イチョウ」があり、子宝の象徴とされています。安産祈願と共に家族の健康を願う参拝者が多いです。

大宮氷川神社周辺ランチ情報

坂東太郎 鹿嶋店(和食) https://tabelog.com/ibaraki/A0804/A080401/8005197/

・鹿島神宮内の「一休」 お蕎麦や団子、ソフトクリームなどが食べれる休憩どころです。

氷川神社の駐車場・アクセス方法

電車でお越しの方
・「JR大宮駅東口」から徒歩約15分

・「東武アーバンパークライン(東武野田線)北大宮駅」から西駐車場まで徒歩約10分

車でお越しの方

「さいたま新都心西I・C」から約15分。「岩槻I・C」から約20分

車の駐車場について
混雑時は、駐車台数の多い西駐車場が利用しやすいです。大湯祭十日市(12月10日)、正月期間(1月1日~1月3日)は全面、駐車場が閉鎖されるので注意!また、車のお祓いは、西駐車場ではできません。

参道方面から車で行く場合は、赤の矢印に沿って迂回してください。


スポンサーリンク

基本情報 武蔵一宮 氷川神社

住所埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
TEL048-647-1213
御祈祷受付時間9時~16時00時