「赤ちゃんに会える日が待ち遠しいけれど、出産に対する不安もある……。」
そんな気持ちを抱えているプレママさんにとって、安産お守りは心強い味方になってくれます。
管理人のように不妊治療後の妊娠だったり、流産を経験した方、絶対安静中の方にとっては、一つひとつの小さな安心がとても大切。
かわいらしいデザインの安産守りは、持っているだけで気持ちが前向きになったり、不安なときにそっと背中を押してくれたます。
そこで今回は、全国の神社で授与されている【かわいい安産守り】を厳選してご紹介します。
SNSで話題のお守りや、デザイン性の高いもの、持ち運びしやすいサイズのものなど、あなたの「お気に入り」がきっと見つかるはず。
出産までの時間を安心して過ごせるお守りをぜひ見つけてくださいね。
目次 非表示
- かわいい安産守りがもらえる神社13選
- 北海道十勝郡|浦幌神社「安産守り」
- 埼玉県川越市|川越氷川神社「安産守り」
- 埼玉県鴻巣市|鴻神社(こうじんじゃ)の「安産御守」と「こうのとりのたまごお守り」
- 東京都港区|乃木神社「すこやか安産まもり」
- 東京都杉並区|大宮八幡宮「安産御守り」
- 京都市左京区|下鴨神社「安産御守り」
- 大阪府大阪市|住吉大社「安産守」
- 大阪府大阪市|サムハラ神社
- 兵庫県神戸市|湊川神社「安産子玉守」
- 兵庫県神戸市|生田神社は「安産守」・「育守(はぐくまもり)」の2種類のお守り
- 徳島県鳴門市|大麻比古神社(おおあさひこ神社)「安産守」
- 福岡県|太宰府天満宮「安産御守」
- 福岡県久留米市|水天宮「安産御守」
- 安産守りについてのよくある質問
- 神社で住職さんが祈願済みの安産守り5選
- 関連記事
かわいい安産守りがもらえる神社13選

全国のかわいい安産守りがもえらる神社をまとめました。
日本地図の上の方から紹介してきます。(北海道から下に紹介していきます)
今回調べてみて、意外と現地に行かないと安産守りを買えない神社が多かったです。
↓↓ネットで買える安産守りを見たい方は下記をクリックすると見れます↓↓
北海道十勝郡|浦幌神社「安産守り」
安産祈願を浦幌神社でうけると、こちらの安産御守がいただけます。

御守りだけ購入したい場合は、公式サイトから購入が可能。送料はかかりますが、郵送で自宅まで送ってくれます。
御守り単品ではなく、御守りを入れる犬筥(いぬばこ)とセットで1500円で発売されています。

箱の柄は、張り子犬、お多福の2種類。どちらもかわいくて、迷います。
さて、この安産御守りは、赤ちゃんが1歳の誕生日を迎えて1カ月以内に参拝可能ならば、御守りを返納すれば、「誕生福守」が無料でいただけます。(ただし、直接参拝に限るようです)

Xより【道東に住む人】さんの投稿
昨日は浦幌神社⛩に行って来ました
— 道東に住む人 (@stohitumoegao) December 14, 2021
おっぱい神社⛩です(^^)
ここは2回目
前回の安産のお礼と
友人の娘さんがもう直ぐお産ということなので御参りと御守りを買いに来ました。
他にも写真撮ったけど許可を頂くの忘れてしまい
おっぱいのような石を撫で撫でして来ました💕#浦幌神社#おっぱい神社 pic.twitter.com/ADD8yOrPr3
住所 | 北海道十勝郡浦幌町東山町18 |
公式HP | 浦幌神社 |
埼玉県川越市|川越氷川神社「安産守り」
縁結びの神様として全国的に有名な神社ですが、 夫婦円満・家庭円満のご利益 もあり、安産祈願に訪れる人も多いです。
川越氷川神社はSNS映えするスポットが多いので、人気があります。が、肝心の公式HPがめちゃくちゃ見にくいので要注意!
安産守りを調べてみましたが、直接購入できる『安産守り』はなさそうです…。
じゃあどうすれば、もらえるかと言うと、下記のXの投稿のように、神社に行って、安産祈願を受けること!
Xより【もかんこ@もかあちゃん】さんの投稿
旦那さんは、川越の氷川神社で安産祈願して頂いてきたもろもろを持ってきてくれた〜。川越氷川神社は、かわいい授与品いろいろと頂けるのでうれしい。神様よろしくお願いします。 pic.twitter.com/f5KF7XCw4C
— ももかんこ@もかあちゃん (@mocaachann) April 2, 2017
そうすると、あのよく見かけるマタニティマークのような、安産守りが授与品としていただけるようになっています。

郵送で、送ってほしいという意見も多いようですが、御守りの郵送は行っておらず、直接神社に行って、祈願を受けるしかなさそうです。残念。
お守りの郵送について
ご遠方にお住まいの方より、おふだ・お守りの郵送についてのお問い合わせを多く頂戴しております。遠く離れた場所から川越氷川神社にお心を寄せていただいておりますこと、ありがたく存じております。 川越氷川神社では、おふだやお守りの郵送は行わず、直接お詣りの上、授与品をお受けいただいております。ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解のほどお願い申し上げます。
住所 | 埼玉県川越市宮下町2-11-3 |
公式HP | 川越氷川神社 |
埼玉県鴻巣市|鴻神社(こうじんじゃ)の「安産御守」と「こうのとりのたまごお守り」
大宮の川越氷川神社と並んで、有名な鴻神社。こちらは、子授けにも力を入れている神社で、こうのとりの伝説などが有名な神社。
安産祈願(一万円、7000円、5000円)を受けると、授与品がもらえます。安産祈願は腹帯をもっていけば、判を押したもらえますよ。
ピンクの『安産御守』

『こうのとりのたまごお守り』が入っています。

値段が上がるとぬいぐるみもついてきます。
Xよりも【猫だいすきネコスキー】さんの投稿
埼玉の鴻神社というところで安産祈願すると貰えるコウノトリのぬいぐるみ
— 猫だいすきネコスキー (@neco_daisuki56) March 13, 2024
赤ちゃんを文字通りコウノトリが運んでてカワイイ🤗
4枚目は一人目と二人目の時のもらった奴比較
毎年デザイン変わってるっぽい
コレクションしたくなる(笑) pic.twitter.com/NyMzoQkax0
Xより【KGけいじ】さんの投稿
鴻神社で安産祈願🙏 pic.twitter.com/nd5B2SSovW
— KGけいじ (@KG1119) July 20, 2022
ちらにみ、ピンクの安産御守は神社にて、購入できます!友人に買ってプレゼントした人も結構います。
郵送については、公式HPには記載がなかったので、なさそうです。
住所 | 埼玉県鴻巣市本宮町1−9 |
公式HP | 鴻神社 |
東京都港区|乃木神社「すこやか安産まもり」
東京・赤坂にある乃木神社の「すこやか安産まもり」は、柔らかい色合いが特徴的。有名なマタニティマークと同じ柄なので、つけていると妊婦だと周りにも理解してもらいやすいです。

乃木神社で安産祈願を受けるなら、腹帯と母子手帳を持参しておくのがおすすめ!祈祷の時に一緒にお祓いしてくれます。
ちなみに、安産祈願を受けたい場合は、一組ずつの案内のため、予約が必要になります!(他の神社は予約なしで祈祷受けることができるけど、乃木神社は違います)初穂料8000円はのしぶくろに入れると丁寧です。
「すこやか安産まもり」だけの購入も可能です。(1000円)
東京で安産祈願といえば水天宮も気になる人も多いはず。水天宮のブログ記事はこちらから見れます。
住所 | 東京都港区赤坂8-11-27 |
公式HP | 乃木神社 |
東京都杉並区|大宮八幡宮「安産御守り」
東京のへそと呼ばれる大宮八幡宮。
安産祈願を受けると授与品の中に、こちらのお守りが入っています。

Xより【さつきの🍊1y(7/29🎂🐘の投稿
大宮八幡宮で安産祈願してきました!初めて行ったけど思ったより大きくて緑も多くて良い所でした✨コロナ禍だけど夫も一緒にご祈祷してもらえて良かった。いい思い出になったな〜☺️ pic.twitter.com/MjRIG7uKyk
— さつきの🍊1y(7/29🎂🐘) (@Satsukino02) February 28, 2021
Xより【こぐま】さんの投稿
大切なお馬さんが年明け出産を迎えるので「東京のへそ」とも言われる安産祈願の御利益で有名な大宮八幡宮にお参りして頂いてきたお守りを送りました。どうか無事元気な仔が生まれますように。デビューするの待ってるからね。 pic.twitter.com/IDrffY3VUr
— こぐま (@de57802028) December 25, 2017
上記は、安産祈願を受けた人がもらえるお守りですね。
気軽にお守りだけ欲しい場合は、購入もできます。
公式HPで見つけたお守りはこちらの2種類でした。

ピンクは安産祈願をした人だけがもらえるお守りのようでした。購入できるのは、白とモエギの2種類でした。
こちらは、大宮八幡宮の公式オンライン授与所でネットから購入できます。(送料別途かかります)
住所 | 東京都杉並区大宮2-3-1 |
公式HP | 大宮八幡宮 |
京都市左京区|下鴨神社「安産御守り」
世界遺産にも登録されている下鴨神社は、安産祈願でも有名。こちらの安産守りは、シンプルながらも京都らしい上品さがあって、プレゼントにもぴったり。

SNSの投稿の画像の方がレース繊細さが分かりやすいのでご覧ください!
Xより【ひまわり@4m Girl🎀】さんの投稿
見てみてー💓
— ひまわり@4m Girl🎀 (@himawari_babyb) May 3, 2024
流鏑馬を見に行った
下鴨神社で売ってた
レース仕様の安産御守。
めちゃくちゃ可愛い😍 pic.twitter.com/XPXgeP0FqW
こちらは、神社にて、購入可能。数年前まで1000円だったようだけど、1500円に値上がりしてました↓↓
物価高だからしょうがないけど😓
住所 | 京都市左京区下鴨泉川町59 |
公式HP | 下鴨神社 |
大阪府大阪市|住吉大社「安産守」
大阪にある由緒深い神社で、全国の住吉神社の総本社です。

だんだん、気づいてきた人も多いと思いますが、安産守りの絵柄に犬が出てくる確率高めです。
戌の日の安産祈願って有名ですからね。
そして、女子のトキメキカラーであるピンク率の高いこと!!白と、ピンクだとついついピンクを手に取ってしまいそうです。
住吉神社で安産祈願を受けると(初穂料1万円)以下の授与品がもらえます。

腹帯などいろいろともらえるのですが、ここではお守りを中心に見ていきます。
茶色いのが「子まもり」です。

出産に至るまでの十月十日、我が子を思うように毎日優しく触れる、出産時も握りしめておくと◎。だそうです。
子どもを守ってくれるお守りです。
続いては、こちらの三角の形をした「安産守」。

こちらの誕生石の柵の中から、小石を一つ選んで、絵のかかれた紙にくるんだら、三角の包み紙の中へ。

お守りとして大切に保管しておくといいそうです。
お守りだけ買う場合は、最初に紹介した犬の絵柄の「安産守り」になります。
住所 | 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89 |
公式HP | 住吉大社 |
大阪府大阪市|サムハラ神社
サムハラ神社では、お守りだけの購入が可能です。
普通の安産守りではなく、「安産撫で守り」というのがポイントです。

下のほうに、赤ちゃんのイラストが載っていてかわいいです。

お守りは1000円(2025年3月現在)
住所 | 大阪市西区立売堀2丁目5-26 |
公式HP | サムハラ神社 |
兵庫県神戸市|湊川神社「安産子玉守」
丸いフォルムが特徴の「安産子玉守」!
こちらは、湊川神社で安産祈願をうけると、授与品としてもらえるお守りになります。

かわいい子どものイラストが書かれている丸くて可愛い子玉。
この子玉は、楠(くすのき)の木から出来ています。
古来より、楠は御神木として扱われ、樹齢1000年を超えるその生命力から、お腹の中の赤ちゃんが守られますように。という祈りが込められているそうです。
子玉を包んでいる白い袋は、蚕(かいこ)が作った絓絹(しけきぬ)からできています。通常、蚕(かいこ)は1匹で一つのまゆを作りますが、ごくまれに2匹で一つのまゆを作ることがあるのだそう。そのまゆ玉から紡いだ糸を織りあげたのが絓絹(しけきぬ)です。
そんな奇跡的に出来た絹で作られた安産子玉守。とても素敵なお守りですね。
安産パワーをいただけそう。
安産祈願しない人が安産守りを購入したい場合もあると思います。
誰でも購入できる安産守りを公式HPで探してみましたが、発見できませんでした。
ただ、他の個人サイトでは、授与所で安産守りが販売されていると記載されてあったので、直接行くと販売されているかもしれません。詳細分からずすみません。
住所 | 兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1 |
公式HP | 湊川神社 |
兵庫県神戸市|生田神社は「安産守」・「育守(はぐくまもり)」の2種類のお守り
生田神社の安産守りは2種類あります。
まず一つ目が、シンプルイズベストなこちらの安産守。

ちょっと角度が微妙なので、Xの投稿からご紹介
Xより【しか】さんの投稿
妹が生田神社で買ったのわざわざ送ってくれた。サンクス。藤原紀香のイメージしかなかったけど安産のご利益あるのね pic.twitter.com/NdDPfNIIPO
— しか (@shika_san_waaai) January 18, 2021
コロンとしていてかわいいお守りですね。
もう一つは、ファミリアコラボ【育守り(はぐくまもり)】です。

ファミリア赤、青のお守りです。

子どもだけでなく、幅広い層から人気のお守り。
それぞれの思いを育み、一日一日を大切に歩んで頂きたいという祈りが込められているそうです。
住所 | 神戸市中央区下山手通1丁目2-1 |
公式HP | 生田神社 |
徳島県鳴門市|大麻比古神社(おおあさひこ神社)「安産守」
徳島県にある大麻比古神社は、地域の人々に長年親しまれている神社。
購入だけでもOK!
Xより【きものうた🌸御朱印ママ】さんの投稿
徳島の大麻比古神社の安産守❤ちいちゃな赤ちゃんがお布団に寝ててとーーっても可愛かったよ~😍💓💓💓きゅんきゅんした❤ pic.twitter.com/wcxxcup0fd
— きものうた🌸御朱印ママ👘💕 (@kimonouta) August 15, 2017
大麻比古神社で安産祈願を受けると、授与品の中に同じお守りが入っていますよ。

授与品は初穂料によって異なります。
- 5000円 御守り 御札
- 7000円 御守り 御札
- 10,000円 御守り 御札 さらし 安産絵馬
住所 | 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13 |
公式HP | 大麻比古神社 |
福岡県|太宰府天満宮「安産御守」
太宰府天満宮は、福岡県太宰府市にある菅原道真公を祀る神社で、学問の神様として有名です。
受験合格や学業成就を願う参拝者が多く訪れます。
もちろん、安産祈願も行っています。
授与品の中にお守りも含まれています。

お守り単品での購入も可能。

住所 | 福岡県太宰府市宰府4丁目7-1 |
公式HP | 太宰府天満宮 |
福岡県久留米市|水天宮「安産御守」
福岡県久留米市にある水天宮の総本宮で、水の神・安産や子授けの神として信仰されています。
特に妊婦や子どもの健やかな成長を願う参拝者が多く訪れます。

久留米の水天宮が全国の水天宮の総本宮で、発祥の地です。
東京の水天宮が有名ですが、久留米から分霊され、江戸時代に創建されました。
Xより【シェリー】さんの投稿
戌の日の安産祈願、水天宮の全国総本宮にいってきた!!!第一子のときは「おかあさん安産だったしなんとかなるなる」って甘く見ててスーパー難産だったので、第二子の今回は全力で神頼み!!!#安産祈願 #水天宮 pic.twitter.com/AHe7ZK9joP
— シェリー (@_Cherie76) November 4, 2020
見比べると、若干デザインが違いますね。もしかして、ここ数年でデザインが変わったのかもしれません。
住所 | 福岡県久留米市瀬下町265-1 |
公式HP | 全国総本宮水天宮 |
安産守りについてのよくある質問
- 安産守りは妊婦本人じゃなくても購入できる?
- もちろん妊婦以外の人でも、安産守りを買うことができます。プレゼントに送る人も多いです。
- お守りは複数個持っていても大丈夫?
- 基本的には 複数の安産守りを持っていても問題ありません。
「お守りは願いを込めるもの」とされており、複数の神社やお寺の安産守りを持っていても、それぞれのご加護を受けられると考えられます。
家族や友人から贈られたお守りを大事に持つのは、気持ちを尊重する意味でも良いことです。
一部では「神様同士がけんかする」との考えもありますが、最近はあまり気にしなくてOKとされることが多いです。私は気にせず数個持っていましたが、安産でしたので、あまり神経質にならずにゆったりと妊娠期を過ごしてください。
- お守りを直接買いに行けない場合の入手方法は?神社以外で買う方法は?
- 体調がよくない場合や、家から遠いので買いに行けないという場合は、ネット通販でもお守りが購入できます。すべての神社のお守りがネットで買えるわけではありませんが、Amazonにお守りを出品している神社もあります。
作家さんが作ったようなハンドメイド感があるお守りがいいなら、メルカリや、クリーマで探しましょう。自分好みのお守りが見つかります。
神社で住職さんが祈願済みの安産守り5選

全国の神社ではコラボのお守りも販売されています。
生田神社ではファミリアコラボのお守りが有名ですよね。
ただ人気お守りとなると、Amazonでも販売されているのは、転売のような感じで値段が高く設定されています。
私のおすすめは神社の住職さんが祈願済みで神社公式から販売されているお守りです。
神社のものなので、間違いなくご利益もあります。神社公式のお守りなので値段もお手頃です。
①千葉県東金市にある「千葉厄除け不動尊」の安産守り

初詣の時期には約60万人以上の参拝者が訪れるなど、千葉県を代表する寺院として広く信仰を集めています。子宝堂には安産成就や子供の健やかな成長を願う参拝者が訪れます。
桐の箱に入っているので、プレゼント用にもぴったりな安産守りです。
💬買った人の口コミ
・娘にプレゼントしました
・仕事でなかなか買えに行けず、初産だったが無事出産することができた
・友人にプレゼントして喜んでもらえた
②山口県岩国市にある白崎八幡宮の「夫婦安産お守り」

安産守りとしては珍しい夫婦で持つお守りです。結ぶ紐はなどはついていないので、財布などに入れて持ち歩いて下さいと説明書きがあります。
このお守りも神社で祈願・祓い清め済みです。(楽天では販売なし)
💬買った人の口コミ
・夫婦で持てるのが素敵! カード型なのでそっといれておけるのが良かったです!
・父親になるという責任感を持てるお守りで気に入った
・商品到着まで早かった。息子夫婦も大変喜んで、お財布に入れて、無事安産だった
③白崎八幡宮の「安産お守り巾着タイプ」
同じ白崎八幡宮の安産守りはデザインが豊富!!
▼参考:白崎八幡宮の「安産お守り巾着タイプ」
④白崎八幡宮の「安産のお守り 高級桐箱入り」
⑤白崎八幡宮の「ピンクの安産守り」
▼参考:白崎八幡宮の「ピンクの安産守り」