母子手帳シールどこで売ってる?西松屋、ロフト、100均など販売店を調査 

記事内に広告を含みます

母子手帳をかわいく装飾したい時に便利なのがシール。
母子手帳に最適なシールがどこで販売されているのか徹底調査しました。

この記事は以下の人におすすめ

・母子手帳に貼るシールを探している
・実店舗やネットで販売しているところを知りたい
・できれば安く済ませたい

みこママ
みこママ

かわいいシールを使うと、整理しやすく、視覚的にも分かりやすい!見返すのも楽しくなりますよ。

この記事では、母子手帳用シールの販売場所や無料でシールを手に入れる方法まで詳しく解説します。

スポンサーリンク

母子手帳用シールはどこで買えるの?

母子手帳に使えそうなシールは以下の場所で手に入れることができます

  • 100均(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)
  • 育児専門店(西松屋)
  • 雑貨店(ロフトなど)
  • フリマアプリ(メルカリ)、ハンドメイドショップ(minne)

100均のおすすめ母子手帳用シール(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)

100均はリーズナブルな価格で豊富なデザインが手に入ります。

ダイソーのおすすめ商品

ダイソーでは「カレンダー用シール」や「イラストシール」がおすすめ。
例えば、注射マークや体重記録用のアイコンがあるものは、赤ちゃんの健康記録に便利です。動物やキャラクターのデザインは、見ているだけで癒されます。

セリアのおすすめ商品

セリアには「ダイカットシール」や「ふせん付きシール」があり、母子手帳を簡単にカスタマイズできます。特に、赤ちゃんの表情に合わせたデザインは育児の記録を楽しくしてくれます。

100均商品の活用方法

例えば、赤ちゃんの体重を記録する欄には動物マークのシールを、予防接種の日には目立つ色のスケジュールシールを貼ると、一目で必要な情報がわかります。、手書きが苦手な方でもシールなら気軽に記録できます。

  • ダイソー:動物柄やカラフルなスケジュール用シールが充実。
  • セリア:手帳に特化したダイカットシールやかわいいデザインが特徴。
  • キャンドゥ:シンプルで使いやすいアイテムが多く母子手帳にも活用できそう。

お店に行ったら、文房具コーナーやシール売り場を探してみましょう。店員さんに「母子手帳に使えそうなスケジュールシールはどこにありますか?」と聞くと、スムーズに見つかります。

以下はXより‘‘ぽにゃさん‘‘の投稿

みこママ
みこママ

人物シールなるものがあるなんて魅力的!家の近くのダイソーには探したけど見当たらなかったな…。

続いてもXより‘‘select LEMON”さんの投稿

https://twitter.com/kirasupi/status/1853948499848724850?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1853948499848724850%7Ctwgr%5E722aed0397c71cea072007e6d6d5fccb7521968c%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fpublish.twitter.com%2F%3Fquery%3Dhttps3A2F2Ftwitter.com2Fkirasupi2Fstatus2F1853948499848724850widget%3DTweet

ふせんを使ってもかわいく仕上がりそうです。

みこママ
みこママ

100均には、母子手帳専用のシールはないので、近いデザインを自分で探さないといけないのが結構大変かも。

西松屋

西松屋には、母子手帳に貼れそうなシールはあまりない印象です。
サンリオなどのキャラクターシールなどは販売されていました。

最近話題になっているボンボンドロップというぷくっと立体的なシールは、乙女心をくすぐる一品。シールが立体的なので、母子手帳に貼りづらそう。

Xより‘‘なつ”さんの投稿

https://twitter.com/hamuchancity/status/1811346700071784625?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1811346700071784625%7Ctwgr%5Ede02512d9aee235f8393a3f8885281ccd573881e%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fpublish.twitter.com%2F%3Fquery%3Dhttps3A2F2Ftwitter.com2Fhamuchancity2Fstatus2F1811346700071784625widget%3DTweet
みこママ
みこママ

育児グッズと一緒に買える便利さが魅力。

ロフト

ロフトにはおしゃれなデザインや特別感のある商品が多いです。

みこママ
みこママ

少し高品質で特別なデザインを探している人におすすめ。育児記録が楽しくなるイラスト入りのシールセットが人気。


Xより‘‘渋谷ロフト”さんの投稿

https://twitter.com/LOFT_SHIBUYA/status/1453567659837038599?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1453567659837038599%7Ctwgr%5E3307732e679c4326be62b7c66edfa641e6310199%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fpublish.twitter.com%2F%3Fquery%3Dhttps3A2F2Ftwitter.com2FLOFT_SHIBUYA2Fstatus2F1453567659837038599widget%3DTweet


ただ、私の家の近くにないのが残念すぎる。

ネット通販で買える母子手帳シール(楽天、Amazonなど)

自宅から手軽に注文でき、豊富な種類が揃っています。

お腹の大きい妊婦さんや、赤ちゃんのシールをお探しなら、ネット通販のほうが探しやすいでしょう。

楽天市場のおすすめ商品

楽天では「オリジナル育児シールセット」や「キャラクター入りの可愛いシール」が人気。価格は500円~1000円程度で、レビュー評価の高い商品を選ぶと失敗が少ないです。

Amazonで購入するメリット

Amazonは即日配送が利用できるため、忙しい妊婦さんに最適です。例えば、スケジュールシールやデコレーション用のセットなど、種類豊富で選びやすいです。

ハンドメイド・フリマアプリ

私が調べたところ、メルカリ、ミンネなどが妊婦さん向けシールを販売していました。
販売しているところが少ないので、値段は割高感があります。

ハンドメイド作品では、個性的なデザインが魅力。例えば、赤ちゃんの名前入りシールをオーダーメイドできる場合もあります。

フリマアプリでは、未使用のシールが格安で手に入ることも。

それぞれ特徴がありますので、自分の好みや予算に合わせて選びましょう。

無料で手に入る母子手帳シール

母子手帳シールを無料で手に入れる方法もあります。

妊婦さん向けの情報サイト「コズレ」から、無料でシール素材をもらうことができます。

会員登録するだけで、母子手帳用シールを無料でダウンロードすることができます。以下の「コズレマタニティフレークシール」素材がもらえます。(A4普通紙に印刷してもOK)

「コズレマタニティフレークシール」をゲットするためには、サイト上で会員登録をするだけ!
以下の方法で簡単1分で登録できます。

1.メールアドレス
2.LINE登録
3.Googleアカウント
4.Facebookアカウント


などのお好きな方法で会員登録をしましょう。
登録後は、シールをダウンロードするだけです。

みこママ
みこママ

妊婦さんは「コズレサイト」から無料ダウンロードがおすすめ

勧誘なしで無料でもらえる

登録無料です

シールのダウンロード手順

コズレサイトにアクセスする

以下のサイトURLから直接とべます
https://feature.cozre.jp/campaign

「ダウンロードする」を押す
アンケート回答後、応募するボタンを押す
コズレから届いたメールを開いてURLを押す
イラストデータをスマホやPCに保存。あとは印刷するだけ!

ダウンロード後、自宅のプリンタや、コンビニで印刷すれば終了!自宅で印刷できる人は実質無料!!

1.【ダウンロードする】ボタンを押す!
2.アンケート回答後、登録情報を確認して「応募する」ボタンを押す!
3.そのまましばらくお待ちいただき、自動遷移するページでダウンロード!
※応募完了後、送信される応募完了メールに記載のリンクからもダウンロードページにアクセスできます
4.ご自宅の印刷機やコンビニプリントでA4シール紙に印刷!
5.お好みのイラストを自由にカットして、貼り付けるだけ!

引用元:cozre

自宅の印刷機で紙に印刷してのりをつけてペタッと貼るだけでかわいくなります。
一枚ずつはさみで切ってのりで貼るのがめんどくさい人は、ローソン、ファミマでA4シール紙に印刷することもできます。印刷したらすぐに使えて超便利。

>>コズレ公式サイトでシールをもらう

その他の無料入手方法

  • 病院や自治体:健診時にシールをもらえることがあります。
  • 妊婦向けイベント:サンプルとして配布されることが多いので、積極的に参加してみましょう。

各店舗ごとの比較表

購入方法価格デザイン性手軽さ種類の豊富さ
100均 
ネット通販  
無料ダウンロード

実際の活用例とアイデア

デコレーションの実例

例えば、予防接種の日には「注射」のアイコンシールを貼ったり、赤ちゃんの体重記録には動物マークを使ったりすることで、母子手帳が賑やかになります。特別な日は花柄シールで飾るなど、イベントに応じて楽しむ方法もあります。

忙しい初産婦でも楽しめる簡単アレンジ法

手間をかけずに可愛く仕上げるには、シールをテーマごとに分けて使うのがコツです。例えば、スケジュール管理にはスケジュール専用シール、成長記録にはイラストシールを活用すると便利です。


まとめ

母子手帳用シールを使うことで、記録の負担が減り、育児が楽しいものになります。100均で手軽に揃える、ネットで特別なデザインを購入する、無料でダウンロードするなど、選択肢はたくさんあります。ぜひ、自分に合った方法でシールを活用し、大切な育児の思い出を彩ってください。

無料会員登録だけでもらえる

   

公式サイト:https://feature.cozre.jp/campaign