岩水寺への安産祈願を楽しみにしている妊婦さんも多いでしょう。これまでに2回安産祈願に行ったことがある筆者が、『安産祈願の分からない』を解決します。
予約、祈祷料、札の色で性別占い・腹帯、授与品、持ち物などを詳しくまとめています。何も分からずに行くと、混雑に巻き込まれて何時間も待つことに…。
そうならない為に、当日の流れを把握してスムーズなお参りができるようにしましょう。
安産祈願当日の持ち物
- 祈祷料
- 持参する場合は腹帯(岩水寺でも購入可能)
神社の場合は初穂料、寺の場合は祈祷料になります。
ご祈祷のお初穂料・授与品
岩水寺は、他のお寺より祈祷料が細かく分かれています。
- 3000円
- 5000円
- 7000円
- 1万円
- 2万円
- 3万円
- 5万円
全国の安産祈願神社を調べまくっている筆者からすると、2万以上は高額すぎる印象です。5000円以上~1万円までが個人の平均的な金額だと思います。
岩水寺は、令和5年から、祈祷料の改正がありました。(以前は祈祷料+お寺で祈祷を続けて行ってもらう日数などにより料金が変わるスタイルだったようです。)
改正後の公式HPには、詳細は問い合わせてねとだけあり、ちょっと分かりづらかったです。
調べれば調べるだけ分からなくなったので、ここでまとめます。
祈祷料 | 授与品 |
3000円~ | なし |
5000円~ | ・札(氏名記載)・身代わり守り |
7000円~ | ・札(氏名記載)・身代わり守り ・方位除け札 |
1万円~ | ・札(氏名記載) ・身代わり守り×2名分 ・方位除け札 ・ノボリ or 御神酒 |
2万円~ | ・札(氏名記載) ・身代わり守り×2名分 ・方位除け札 ・ノボリ or 御神酒 ・帯・守 |
3万円~(特別祈祷) | ・札(氏名記載) ・身代わり守り×2名分 ・方位除け札 ・ノボリ or 御神酒 ・帯・守 ・雪洞(ぼんぼり) |
5万円~(特別大祈祷) | 記載特になし(3万円と同等か?) |
授与品を画像つきで順番に解説します。
お札
岩水寺で安産祈願。お札に貼ってある布の色によって、子供の性別を占うジンクスがあるみたいだけど、、、これ何色?!笑 ちなみに友人で白➡︎女、黄➡︎男で生まれたらしいけど、これは黄ばんだ白ですね笑 pic.twitter.com/5D8oYxH1ew
— すっぴん@40w (@PHJ4Pli4Ttam973) April 7, 2019
お札に貼ってある布の色で性別占いができることで有名です。このお札の色を確認するのが楽しみで岩水寺を選ぶ人もいるのでは?!
身代わり守り

体の厄、心の厄など苦しみや悩みを焼き尽くすお守りです。
方位除け札

方位邦楽による災い除けのお札
ノボリor御神酒

1万円以上の祈祷料を納めた人には、ノボリ旗がいただけます。ただ、持って帰るのではなく、お寺の入口などに飾っていただく形式が普通です。(書かれてある文字は上記のような感じです。施主の欄に妊婦さんの名前が手書きで入ります。)または、御神酒。
帯・守(2万円~)
2万円以上で帯・守がつきます。(個人で3万円払った人を見つけられず、実物が分かりません)
雪洞(ぼんぼり)(3万円~)

以上です。
祈祷料の違いは、授与品だけでなく、細かいところで言うと、
・高い金額から出した人が、祈祷の時に前に座るように誘導される
・名前の読み上げ方が少し違う
などです。受付で、説明してくれるので、不安な方は聞いてみるといいですよ。
ノボリが映っている動画を発見しました。岩水寺が初めての方は、お寺の中の様子も分かるので勉強になりますよ(紹介してくれている方は、地元の酒屋さんで、住職のお友達の方)
のし袋の書き方
よく、ネットでは、のし袋に入れたと書かれていますが、実際に行った人達の中にも、お財布からそのままお札を出している方もいらっしゃいました。
実際に岩水寺さんへ、のし袋の有無の確認の電話をしたところ、「そのままでもいいですよ」と回答をいただきました。
せっかくの安産祈願だし、丁寧にやりたいという方はのし袋を使うといいと思います。
のし袋は文具店やスーパーマーケット、ドラッグストア、100円ショップなどで購入できます。
神社とお寺で、のし袋の書き方が変わってくるので、間違えないようにしましょう。
岩水寺はお寺なので、以下の左の文言で記入しましょう。
お寺の場合
- 御布施
- (御)祈祷料
- (御)祈願料
神社の場合
- (御)初穂料
- (御)玉串料
※(御)の字は、つけても、つけなくてもどちらでも大丈夫です。
安産祈願には、花結び(蝶結び)の、のし袋が一般的です。
初穂料とかかれたのし袋が多いので、探すのに一苦労することも...。
お寺への祈祷料は、何も書かれていないこちらの、のし袋がおすすめです。表書きの短冊がついていないので、直接、祈祷料と名前を書くことができます。
岩水寺の腹帯について
腹帯は持参OK
さらし、ガードル、コルセットタイプなど、形は何でもOK。
持参は必須ではないので、なくても大丈夫です。
岩水寺でも、入念に祈願してくださった腹帯が販売されています。

上記の腹帯を購入する場合は、祈祷料とは別になるので注意!
持参した腹帯には、お印を押してもらえます。すぐに押してもらえるように、包装は外して提出するようにしましょう。
風呂敷などに包んで持参する人もいるようですが、なくても大丈夫。(そこまで丁寧にしている人のほうが今は少数派っぽいです。そもそも、風呂敷が家にない。)
ちなみに私が使っていた腹帯はピジョンのマジックテープタイプ(これは別の神社の押印です)
お腹が全然出ていなかったので、フィットする日がくるのか、想像できませんでしたが、妊娠後期はこの腹帯がないと仕事もきつくて動けませんでした。

私はベルト単体で買ってしまい、後期にパンツタイプ、出産後にトコちゃんベルトを買い足して大変でした。
安産祈願まで日にちがなくて、どれを買ったらいいか迷っている妊婦さんは、レビューの高いこちらの腹帯がコスパ最強です。私みたいに買い足しせずに済みます(経験者は語る)
- ピジョン「戌の日おすすめ・はじめてママの妊婦帯セット
」
- 犬印本舗「はじめて妊婦帯セット
」

戌の日のお参りからつけてもお腹の締め付け感がなく、後期はベルトタイプを装着すれば、買い足しなしで出産までいけます。
岩水寺の安産祈願は予約が必要?
予約はありません。直接お寺まで行き、受付順に案内となります。
祈祷の開始時間が日によって異なります。
祈祷開始時間
平日(戌の日除く) : 10時 11時 13時 14時 15時
土日祝日・戌の日 : 10時 11時 12時 13時 14時 15時
令和6年 4/28(日) 6/15(土) 7/21(日) 9/7(土) 10/13(日) 11/30(土) は、9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時
注意点は以下です。
- 始まる20分前には、受付に行くこと(HPより)
- 戌の日以外の平日に来院する場合は、当日の来院前に確認の電話をかけること(HPより)
ぼーっとしてると、見過ごしてしまいそうなので気をつけましょう。、
妊婦さんが、諸事情で祈祷を受けれない場合は、代理の人が祈祷を受けることもできます。⇒HPのよくある質問
あとHPに、安産祈願申込書のPDFがありますが、これは、妊婦さんが直接行けない場合に郵送依頼するときのものです。直接行く方は必要ありません。
安産祈願の服装は何が好ましい
・岩水寺HPによると、服装の決まりはありません
(岩水寺は3台の換気扇と、扉の開閉、室内換気をしっかりしており、場所によっては寒いことも。さらに炎を使う祈祷のため、上着はあったほうが安心です。)

座る場所によって、冷暖房の効き具合に差があるようなので、上着を持参すると良いそうです。
一般的に、避けたほうがよい服装は、肌の露出が多い服、短いスカート、サンダルなど、カジュアルすぎるもの。
安産祈願の洋服はいつもよりちょっときれいめな服装で十分です。
わざわざ、安産祈願のために、高級な服を新調しなくても良さそうです。
そうは言っても、きれいめな服がないという人もいるでしょう。
手頃な値段で自分用のワンピースないかなぁと検索しまくったら結構ありました。(個人的には3000円台までならば手が出しやすい)
安産祈願に着て行っても浮かず、きれいめコーデが作れる服装をご紹介します。
【安産祈願・春・夏】キャミワンピース

ストンと落ちるシルエットで、春夏のきれいめコーデにぴったりのキャミワンピース。合わせるインナー次第で印象を変えられるので、1枚は持っておくと、重宝します。
【安産祈願・春・夏】マキシワンピース

Tシャツ素材なので、汗をかいても洗濯がラクちん。妊娠中期のお腹とおしりを締め付けず、体型をカバーしてくれる一着。低身長~高身長の方までレビューが豊富なので、自分に合う丈のワンピースを簡単に見つけることができます。
【安産祈願・春・夏】ノースリーブワンピース

カラーバリエーション豊富な接触冷感のワンピース。長袖・半袖タイプあり。暑い季節もってこいの「ザ・王道のきれいめワンピース」
着こなしに迷わない、一枚で完成するワンピースです。ウエストゴムでいい感じのくびれ感もあり、コーデに自信がない人におすすめ。裏地付きでこの値段はありがたい。
【安産祈願・秋・冬】Aラインロングワンピース

裾にかけて広がるワンピース。胸元のデザインが丸、Vネックの2種類あります。VネックタイプはGパンと合わせて普段使いも可能。購入後のレビューでプレゼントまでもらえるなんて、ありがたい。
【安産祈願・秋・冬】ニット×シャツのセットのトップス


このデザイン嫌いな人いますか?裾が長く改良されたのに、もたつかず、シルエットがきれい。手持ちのきれいめパンツと合わせるだけでコーデが完成。親族、旦那さんからも褒められコーデ間違いなし。
【妊娠中あると便利なレギンス編】

とにかく、今履いてるボトムスは後期までに全部履けなくなります。(経験談)
家ならいいけれど、1日中、マタニティパジャマで過ごすわけにもいかないので、季節別に選べるレギンスは重宝します。着用期間は短めなので、お値段もお手頃なもので全然OKだと思います。
ちなみに、私の旦那はおしゃれセンスゼロなので、私が選んだ服装で行きました。服装迷子の人は、こちらの記事を参考にして下さい。
服選びに時間がない人は、楽天の『イーザッカマニアストアーズ』というお店の服がオススメ!
安産祈願にも、普段着にも使える服ばかりなので、迷ったらのぞいてみて下さい。 義両親の前でも恥ずかしくない!万人受けかわいいがそろってます!!
混雑しないで空いている時間帯は?
- 戌の日以外の平日
- お正月期間や大安以外の休日は比較的空いている
岩水寺で安産祈願~当日の流れ~
岩水寺のご祈願は1200年伝わる炎のお祓いです。炎を使った祈祷を「護摩祈祷」と言います。
戌の日には、一度に30~40組が同時に受けることもあります。一人一人の背中をポンポンと叩いて歩いてくれます。守護札をうけとって終了です(約30分)

- 本堂にて申し込み用紙を記入して受付
- お金を支払う(のし袋はなしでもOK)
- 腹帯を持参しているときは、用紙を出すときに一緒に渡す
- 祈祷が始まるまで、待合室で待つ
- 案内があったら、本堂へ移動し、祈祷をうける
お札の色占いで性別が分かる!?
授与品の中のお札を見ると赤ちゃんの性別が分かるというジンクスがある岩水寺。
お札の中に布切れが入っており、その布の色で性別が分かるというもの。
- 赤系 女の子
- 青系 男の子
紫、黄色は生まれてくるまで分からないという説も。
十二単(じゅうにひとえ)の色がお札の色にも反映されている説もあるようで、色の種類は全部で12種類あるとも言われています。(本当のところはどうなんでしょう?)
岩水寺で安産祈願。お札に貼ってある布の色によって、子供の性別を占うジンクスがあるみたいだけど、、、これ何色?!笑 ちなみに友人で白➡︎女、黄➡︎男で生まれたらしいけど、これは黄ばんだ白ですね笑 pic.twitter.com/5D8oYxH1ew
— すっぴん@40w (@PHJ4Pli4Ttam973) April 7, 2019
白、紫(やんちゃな子が生まれるらしい)、ベージュ、赤、朱色、緑など
口コミをいろいろ見ましたが、黄色でも女の子が、生まれた人もいれば男の子だったなどなど、的中率100%とは行かないようです。
当たろうが、外れようが赤ちゃんについて家族と話す時間がもう幸せですよね。
静岡県で有名な安産祈願におすすめの神社
- 静岡浅間神社
- 五社神社 諏訪神社
- 浅間大社
- 産女観音
岩水寺の周辺ランチ情報
旦那さんと2人だけの方は、食べたいものを食べに行きましょう。子どもが生まれると外食もしばらく行けなくなります。
親族と一緒に行った場合などは、個室があると便利です。家族会食向けの個室ありのお店をご紹介します。
岩水寺周辺の飲食店は、戌の日の安産祈願の日は予約ですぐに埋まってしまうこともあります。事前に予約しておけば安心ですね。>>>食べログで周辺ランチを探す
岩水寺へのアクセス方法
駐車中はこちら。

見ての通り、大駐車場が一番広いので、多く停めれます。
お寺の境内図にも駐車場の位置が載っています。

公共交通機関を使われる方はこちら

岩水寺基本情報
住所 | 静岡県浜松市浜北区根堅2338 |
TEL | 053-583-272741 |
御祈祷受付時間 | 8時~17時(随時受付) |