宇美八幡宮で戌の日の安産祈願|持ち物・服装・初穂料・子安石まとめ

記事内に広告を含みます

宇美八幡宮への安産祈願を楽しみにしている妊婦さんも多いでしょう。これまでに2回安産祈願に行ったことがある筆者が『安産祈願の分からない』を解決します。初穂料、腹帯、授与品、持ち物などを詳しくまとめています。何も分からずに行くと、混雑に巻き込まれて何時間も待つことに…。
そうならないために、当時の流れを把握してスムーズなお参りができるようにしましょう。

スポンサーリンク

安産祈願当日の持ち物

  1. 御祈願のお初穂料 5000円~お気持ち(1万円のお初穂料を払う人もいるようですが、私の周りは5000円という意見が多数)
  2. 腹帯(持参してもいいし、神社で買うこともできます)

ご祈祷のお初穂料について

5000円~お気持ち

みこママ
みこママ

もちろん一万円ちょうどでもOK!

のし袋について

お初穂料はのし袋や、白い封筒にいれるとGOOD◎(のし袋は入れるとより丁寧ですがお財布からそのまま払う人もいるので、用意ができたらしたらいいと思います。)

のし袋の書き方

・上段 『御初穂料』
・下段 『自分のフルネーム』

を書きましょう。

また、夫婦連名で記名したい人は以下のように書くのがオススメ!

安産祈願のいろは

まず夫の名前を中央に。妻の名前は左側に書きます。
妻の苗字はあってもなくてもOK。妻と夫は逆でも構いません。

↑上の手書きのし袋は私が書いたんですが、めちゃくちゃ、曲がってますよね。何度も書き直して大変でした😢

中袋がある場合

中袋の表書きに金額を書く
中袋の表書きは、縦書きで「金 〇萬円」と金額を記入します。〇のところは中の金額を書きます。数字は、壱・弐・参などの旧字体を使うのが正式な書き方。最近では普通の漢数字を使う人もいますね。
中袋の裏面の左下には郵便番号、住所、氏名を書きます。
(のし袋の種類によっては、中袋の代わりに中包みが入っていることがありますが、この場合も同じです。)

下の、のし袋は「初穂料」とすでに書かれており、名前だけ書けばOK👌きれいな字を書くのが苦手という方はぜひ。

花結び(蝶結び)のものだと間違いないです。※何度も言いますが、水天宮はのし袋はなしで🆗

宇美八幡宮の腹帯について

腹帯は基本どんな色、形でも持っていけば御朱印を押してもらえます。
(腹巻タイプやマジックテープで止めるようなものでも可。)

ちなみに第2子の時の腹帯と御朱印がこちら

お腹が全然出ていなかったので、フィットする日がくるのか、想像できませんでしたが、妊娠後期はこれがないと仕事もきつくて動けませんでした。

みこママ
みこママ

私はベルト単体で買ってしまい、後期にパンツタイプ、出産後にトコちゃんベルトを買い足して大変でした。


安産祈願まで日にちがなくて、どれを買ったらいいか迷っている妊婦さんは、レビューの高いこちらの腹帯がコスパ最強です。私みたいに買い足しせずに済みます(経験者は語る)

安産祈願におすすめ腹帯
みこママ
みこママ

戌の日のお参りからつけてもお腹の締め付け感がなく、後期はベルトタイプを装着すれば、買い足しなしで出産までいけます。

腹帯を着用するメリット

腹帯を着用するメリットは以下の点でしょう。

・腰や背中への負担の緩和
・お腹の冷え対策
・外部からの衝撃・刺激の緩和

自分にあった腹帯を1つは持っておくと、体の負担軽減にもつながります。

一言で腹帯と言っても、種類がいろいろあって迷ってしまう人もいると思います。

腹帯の種類は大きく分けて4種類あります。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

腹巻タイプ腹巻タイプなので着用が簡単。締め付け感が苦手な人にもおすすめ妊娠初期~後期まで使用可
パンツタイプパンツタイプは履くのでズレにくいのが最大の特徴。仕事で体を動かすことが多い人に向いている妊娠初期~後期まで使用可
ベルトタイプベルトタイプには2種類ある。
・大きくなってきたお腹を下から支えるサポートベルトタイプ
・妊娠・出産でゆるんだ骨盤を支える骨盤ベルトタイプ
・サポートベルトは妊娠中期~後期
・骨盤ベルトは妊娠初期~産後
さらしタイプさらしタイプは、白い布を自分で巻くので、慣れるまでコツが必要
昔からあるタイプ
妊娠初期~後期まで使用可能
みこママ
みこママ

腹帯のサイズは、妊娠前の体のサイズを目安に作られているから、妊娠前と同じサイズを選べば基本的には大丈夫です。

ちなみに、現地でも販売3種類が販売されてますが、少し割高です

宇美八幡宮では腹巻タイプ、マジックベルト、晒(さらし)が3000円で販売されていました。

第1子の時は、西松屋のさらしタイプを持参して御朱印を押してもらいました。

結局、晒(さらし)の巻き方が分からず、お守り代わりに保管。

1万円の祈祷料を納めた方は、寿腹帯というさらしが進呈品としてついてきます。


一万円の祈祷料でもらえるのは右から3番目のさらしです。

一万円を納めた人は、妊婦の名前を神主さんが手書きして、祈願後に渡してくれるようです。

妊娠5カ月は妊娠線予防の開始時期

妊娠5カ月になるとだんだんとお腹も目立ってきます。妊娠線は一度できると、一生残るもの。今がお手入れを始める一番いい時期です。

妊娠中は肌が敏感で、乾燥からお腹がかゆくなったり、ピリピリして、ボリボリとお腹をかいて、赤くなってました。

周りで使っている人がダントツ多かった、ママ&キッズのクリームを、高いなぁと思いながらも購入。

私の肌に合っていたようで、かゆみ、皮膚がひっぱられたようなピリピリ感が嘘のようになくなりました。

なので、私が友達にすすめるなら、とりあえず ママ&キッズ の ナチュラルマーククリームを使っておけば、間違いないよと話してます。

ナチュラルマーククリームはつらーい妊娠時期を乗り越えるための私の相棒でした(笑)
大げさと思われるかもしれませんが、私の肌トラブルの大半を解決してくれたクリームです。

私が実際に妊娠5カ月から使用したママ&キッズの妊娠線クリームの記事です。

ナチュラルマーククリームを塗っても妊娠線はできる?私の実体験談!

宇美八幡宮の安産祈願は予約は必要?

祈祷の為の予約は必要ありません。当日、神社に行って受付をした順番に祈祷が行われます。授与所の左側が受付となっています。

受付時間 午前9時~午後5時まで

安産祈願の服装は何が好ましい?

避けたほうがよい服装は、肌の露出が多い服、短いスカート、サンダルなど、カジュアルすぎるもの。

私は2月に行ったので、体が冷えないようにコートを着て行きました。

冬バージョン服装

妻⇒ロングコート(紺)、白のタートルネックのニット、ガウチョパンツ(紺)
夫⇒ロングコート、白シャツの上に紺色のジャケット、ユニクロのストレートパンツ(ブラック)

知り合い夫婦は夏にいったのでこんな感じ

夏バージョン服装

妻⇒黒ブラウス(半袖)+チノパン(ベージュ)
夫⇒白シャツ+キレイめのパンツ

安産祈願の服装は早めに決めておきましょう

5カ月頃はつわり中で、体調が万全ではない可能性も。服を買いに行って、試着したりするのは意外と大変。

みこママ
みこママ

安産祈願の洋服はいつもよりちょっときれいめな服装で十分です。

わざわざ、安産祈願のために、高級な服を新調しなくても良さそうです。
そうは言っても、きれいめな服がないという人もいるでしょう。

手頃な値段で自分用のワンピースないかなぁと検索しまくったら結構ありました。(個人的には3000円台までならば手が出しやすい)

安産祈願に着て行っても浮かず、きれいめコーデが作れる服装をご紹介します。

【安産祈願・春・夏】キャミワンピース

Re:EDIT(リエディ)より画像引用

キャミワンピースの詳細をcheck>

ストンと落ちるシルエットで、春夏のきれいめコーデにぴったりのキャミワンピース。合わせるインナー次第で印象を変えられるので、1枚は持っておくと、重宝します。

【安産祈願・春・夏】マキシワンピース

イーザッカマニアストアーズより画像引用

マキシワンピースの詳細をcheck>

Tシャツ素材なので、汗をかいても洗濯がラクちん。妊娠中期のお腹とおしりを締め付けず、体型をカバーしてくれる一着。低身長~高身長の方までレビューが豊富なので、自分に合う丈のワンピースを簡単に見つけることができます。

【安産祈願・春・夏】ノースリーブワンピース

Smart-shopより画像引用

ノースリーブワンピースの詳細をcheck>

カラーバリエーション豊富な接触冷感のワンピース。長袖・半袖タイプあり。暑い季節もってこいの「ザ・王道のきれいめワンピース」
着こなしに迷わない、一枚で完成するワンピースです。ウエストゴムでいい感じのくびれ感もあり、コーデに自信がない人におすすめ。裏地付きでこの値段はありがたい。

【安産祈願・秋・冬】Aラインロングワンピース

Hey-Seasonsより画像引用

Aラインロングワンピースの詳細をcheck>

裾にかけて広がるワンピース。胸元のデザインが丸、Vネックの2種類あります。VネックタイプはGパンと合わせて普段使いも可能。購入後のレビューでプレゼントまでもらえるなんて、ありがたい。

【安産祈願・秋・冬】ニット×シャツのセットのトップス

FelesNocheより画像引用

セット・単品でも着れるトップスの詳細をcheck>

andmeより画像引用

トップスを選ばないボトムスの詳細をcheck>

このデザイン嫌いな人いますか?裾が長く改良されたのに、もたつかず、シルエットがきれい。手持ちのきれいめパンツと合わせるだけでコーデが完成。親族、旦那さんからも褒められコーデ間違いなし。

【妊娠中あると便利なレギンス編】

MarineBlueより画像引用

マタニティリブレギンスの詳細をcheck>

とにかく、今履いてるボトムスは後期までに全部履けなくなります。(経験談)
家ならいいけれど、1日中、マタニティパジャマで過ごすわけにもいかないので、季節別に選べるレギンスは重宝します。着用期間は短めなので、お値段もお手頃なもので全然OKだと思います。

ちなみに、私の旦那はおしゃれセンスゼロなので、私が選んだ服装で行きました。服装迷子の人は、こちらの記事を参考にして下さい。

安産祈願におすすめな男性の服装!ユニクロコーデをご紹介

服選びに時間がない人は、楽天の『イーザッカマニアストアーズ』というお店の服がオススメ!
安産祈願にも、普段着にも使える服ばかりなので、迷ったらのぞいてみて下さい。 義両親の前でも恥ずかしくない!万人受けかわいいがそろってます!!

混雑しないで空いている時間帯は?

宇美八幡宮の公式ホームページでは、朝の10時からお昼過ぎ頃までが一番混み合う時間帯と記載がありました。

私は祝日の9時半に到着していたので、祈祷までの待ち時間は5分で済みました。

土、日、祝日と重なる戌の日は待ち時間が普段よりも長くなるようなのでご注意を!

ちなみに、安産祈願は戌の日でなくてもいいみたいです。(5カ月の安定期以降であればいつでも可。旦那さんの仕事の都合もありますよね!)

ちなみに、安産祈願おすすめの日取りはこちらを参照

安産祈願は戌の日以外でもOK?2025戌の日カレンダーのおすすめ日  

宇美八幡宮で安産祈願・当日の流れ

私が安産祈願に行った日の当日の流れを紹介します。

私と夫、私の母と3人で朝の9時半ごろに到着(義理母も誘ったのですが、遠慮されました)

ご祈祷が行われていましたが、年配の男性ばかりで安産祈願ではありませんでした。

まずは、授与所の左側の受付に、『お初穂料』と『腹帯』を用意して行きます。

そこで『安産祈願』の受付であることを伝えます。

巫女さんから住所と氏名を記入する用紙をもらうため、必ずフリガナまで記入しましょう。(ご祈祷の時、神職さんが一人一人の住所と名前を読み上げます)

その後は、社殿(本殿)の横辺りで待機しましょう。

私は5分ほど待ち、案内が開始されました。

9時から祈祷開始なので、この日の1番の安産祈願だったと思います。

2月で真冬だった為、体を冷やさないようにひざ掛け用のブランケットを持って行きました。15分ほどの時間ですが、持って行って正解。

正座になるので、私は下にブランケットを敷きました。これで少し暖かくなりました。

ストーブは本殿の中に2台のみ。ストーブの横の席をゲットできるとラッキーですね。

私はストーブ横にたまたまなったので、ポカポカ暖かかったです。

さて神職2名が揃うと、祈祷開始。

神職の声に合わせて頭を下げたり、上げたりと厳かな雰囲気で約15分ほどで終了。

祈祷中は静かで独特の雰囲気があります。携帯電話はマナーモードか電源オフが無難です。

昔から、シーンと静まりかえった場所では笑いがこみあげてくるという変な癖がある私。

神職さんの住所と名前を読み上げるイントネーションとシーンとした空気があいまって、私の笑いのツボにヒット。肩がピクピク、吹き出しそうになるのを必死にこらえたのはおそらく私だけだったでしょう。

なんとか無事に祈祷終了。再度、受付に行き巫女さんからお神酒を頂きます。

最初の一口は妊婦が飲み、残りは家族で回して飲んでくださいと言われました。

夫は車の運転があるので、飲まず、残りは母が飲みました。

子安の石とは?

お守り授与所を右に進むと、湯方社(ゆのかたしゃ)が見えてきます。

その横に子安の石があります。宇美八幡宮といえば子安の石がとても有名ですね。

私は自分が行くまでこの石の習わしを知りませんでした。

簡単に説明すると、

  1. 石を一つ借りて帰ります。
  2. 家の神棚、神棚がなければ、目よりも高い位置に飾る
  3. 出産後、自分で別の石を用意する
  4. 後日、借りて帰った石&自分の子の名前を書いた石を2つお返しする

STEP.1
石を一つ借りて帰る

 石の決め方は人によってさまざま。自分の出産予定日と同じ石を見つける人、予定日近くの石を借りて帰る人、私のように探すのは面倒なので、目をつぶって手に触れた触り心地のよい石を持って帰る人などいろいろです。
STEP.2
家の神棚、神棚がなければ、目よりも高い位置に飾る

その石を、家の神棚、神棚がなければ、目よりも高い位置に飾っておきます。 
STEP.3
出産後、自分で別の石を用意する

 出産後、自分で別の石を用意します。(河原などですべすべの石を探す人が多いようです)
STEP.4
後日、借りて帰った石&自分の子の名前を書いた石を2つお返しする

 拾ってきた石に自分の子のフルネームと生年月日、体重、性別、簡単なメッセージを書いて、お宮参りなどの際に、借りて帰った石&自分の子の名前を書いた石を2つお返しします。
 
福岡県では有名な習わしで、私の友達や、職場の先輩の多くは宇美八幡宮で安産祈願&子安の石のパワーをもらって出産に臨んでいます。

私は目をつぶって一つ石を選びました。

私も残り5カ月、元気な赤ちゃんを産むためリラックス&貴重なマタニティライフを楽しみながら過ごしていきたと思います。

授与品を見てみる

  • トートバック
  • ハンドタオル
  • 車のステッカー
  • 絵馬

4つが入ってました。

授与品をもらうと、頑張って元気な赤ちゃん産むぞーと力が湧いてきます。もらうと言えば、妊婦なら全員もらえるシールもらいましたか?母子手帳をかわいくデコることができますよ😊💕

母子手帳フレークシールは100均にある?無料ダウンロードサイト紹介

絵馬の書き方

絵馬はその場で納めず、一度自宅に持ち帰るよう。
お願いごとを書いて、大事に持っておいて、出産後に、その絵馬を絵馬かけに奉納する流れ。

記念品とは別に受付所で安産祈願のお守りも頂きました。

5000円の祈祷料でお守り、絵馬までついてくるなんてなんだか得した気分です。

腹帯に押してもらった御朱印

私は持参した晒(さらし)に御朱印を押してもらいました。

晒をまく予定はないですが、腹帯に押すのも洗濯等で消えてしまわないか心配だったので、

この晒はお守り代わりに大切に保管したいと思います。

福岡県で有名な安産祈願におすすめの神社

宇美八幡宮周辺ランチ情報

安産祈願の後は、いつもよりちょっと高級感のあるホテルランチはいかがですか?

出産すると、以下の理由から、なかなか外食に行けません。

  • 子どもが生まれるとしばらく豪華なランチには行けない
  • 子どもが泣いて周りの方の迷惑になるので行けない
  • 育休中はやはり節約との戦いになるのでなるべくお金は使いたくない




ホテルのランチってちょっと敷居が高いですし、子どもがいるとリラックスして食事を楽しむ機会は数年先になります。


結果外食へのハードルが上がり、足が遠のいちゃうんですよね。

みこママ
みこママ

妊娠期間を耐えている自分へのご褒美、妊娠期間の折り返しという意味で、ぜいたくしておこう!



私の一押しは、博多駅周辺のホテルランチから、住宅街にある隠れ家レストランをご紹介します。



宇美八幡宮から車で30分以内で行けるところを選びました(Googleマップ調べ)


当日は渋滞の影響などで、多少変動の可能性もあります。時間に余裕をもって向かうと安心です。

して

  1. オールディダイニング クラウンカフェ/ANAクラウンプラザホテル福岡
  2. WITH THE STYLE – cotton.-
  3. カフェレストラン セリーナ/ホテル日航福岡
  4. オーセンティック リビング ブッチャー エヌワイシー 福岡警固

順番に解説していきます。

オールディダイニング クラウンカフェ/ANAクラウンプラザホテル福岡

ステーキメインのビュッフェスタイルのお店です。もちろんステーキもおかわりOK!
ステーキソースは3種類あり、BBQ、新たまねぎ、和風の3種類から選べます。

どれも食べたいならおかわりしちゃって下さい。この日は体重のこと一旦忘れましょう。
食事利用の方は、ホテルの地下駐車場が3時間無料になります。

>>>オールディダイニング クラウンカフェのランチメニュー詳細

WITH THE STYLE – cotton.-

結婚式場としても有名な場所です。ブライダルフェアに見学に行き、夜ディナーの体験をしたことがあります。とても雰囲気が良いです。照明は少し暗めに設定されていて、かしこまった感じもなく、ランチ利用できるカジュアルな店舗です。男性だと量が少し少ないと感じたという意見もありますが、単品で注文もできるので、調整しながらどうぞ!!

>>>WITH THE STYLE – cotton.-のランチメニュー詳細

カフェレストラン セリーナ/ホテル日航福岡

こちらも記念日で利用する人多数。接客も行き届いていて、スタッフの笑顔が気持ちいい。
料理の種類が多く、ホテルのランチビュッフェとしては破格。コスパ、満足感いずれも高評価。

駐車場はB1、B2、B3に117台収容可能(ランチ2時間の優待あり)

>>>カフェレストラン セリーナ/ホテル日航福岡のランチメニュー詳細

オーセンティック リビング ブッチャー エヌワイシー 福岡警固

ここだけホテルじゃなく、閑静な住宅街の中にある口コミ1位、ガチ人気店舗です。私が見たときは☆4.85でした。

ちょっとここまで高い評価を見たことがなかったので正直驚き。

口コミを見てみると、客がスタンディングオベーション並みの拍手喝采状態。多くは語りません。私の中の今行ってみたい店ナンバーワンです。

極上の熟成肉がいただける贅沢空間をご堪能あれ。

>>>オーセンティック リビング ブッチャーのランチメニュー詳細

ホテルランチの予約の取り方

慶事向けのランチ予約なら高級店ぞろいの『一休.comレストラン』に軍配があがります。

場所と日付を選ぶと、周辺のランチできるお店が表示されるので、サイト自体が使いやすくて、ノンストレスで見れます。

みこママ
みこママ

サイトを開くと「そうそう、こういうお店を探してたのよ」と思わず声に出ました(笑)

ぶっちゃけ、食べログ、ホットペッパーで検索しても、安産祈願後の会食に使える店って出てこないんですよね😱


一休レストランなら、ラーメン、居酒屋など慶事に不向きな店舗は、そもそも掲載されていません。



私もこのおかげで、店舗選びにかけていた時間を大幅に時短できました!(上記で紹介した店舗も一休に掲載されている店舗です)




ランチが素敵すぎて1泊2日の宿泊も考えてしまうほど。閲覧には注意が必要です🤣

一休サイトは会員登録せず、ゲストの状態でも予約は可能です。
でも、せっかく予約するなら会員登録した方が安く利用できます。


ゲストの状態だと出てこない、割引クーポンや、時間制限つきのクーポンが頻繁に配布されるので、会員登録は済ませてから予約しましょう。

一休公式サイトにも以下のように書かれています。

一休.com各サイト(サービス)では、原則として、会員登録されていない場合でも、「ゲスト」としてご利用いただくことが可能です。

ただし、一部サイト(サービス)では、「ゲスト」としてはご利用いただけないプランやサービスがあるほか、ご予約手続き時にSMS(またはメール)によるご本人確認を行わせていただく場合がございます。
また、一部の割引クーポンやポイントサービスをご利用いただけないほか、PayPay(残高)等をご利用いただくこともできません。

上記の理由から、会員登録した方がお得に利用できます。登録は、1分ほどでできるので、やらないと損レベルです。

みこママ
みこママ

両親と一緒ならますます食事の予約で失敗できません。
大人数での会食は早めの予約が必須です!!

>>>博多駅周辺で記念日をお祝いするランチを検索する

宇美八幡宮周辺のランチ情報まとめ

  1. オールディダイニング クラウンカフェ/ANAクラウンプラザホテル福岡
  2. WITH THE STYLE – cotton.-
  3. カフェレストラン セリーナ/ホテル日航福岡
  4. オーセンティック リビング ブッチャー エヌワイシー 福岡警固

博多駅周辺のホテルランチは、人気のところから予約で埋まっていきます。
安産祈願の日程が決まったら、早めに予約しておきましょう。もちろんディナーも予約可能。

※寿司は大好物ですが、生ものなので、今回は紹介から外しました。

育児雑誌は無料で手に入れよう!ゼクシィBabyはもらっておいて損はなし!

初めてのづくしでこれからどうしたらいいのと不安なママにおすすめなのが、『ゼクシィBaby』の無料雑誌です😊

私も妊娠している時、『ゼクシィBaby』を見て、必要なものを買いそろえました。

夏生まれは、ロンパース何枚必要で…長肌着、短肌着とはなんぞや😱!?という状態の私でもこの本のおかげでなんとか、精神崩壊せずに済みました。


自分が知りたかった情報がすべて網羅されていて、色々読まなくてもこの本があればまるっと解決できるので控えめに言っても最高な一冊💕

私がもらった実際の雑誌

妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby

みこママ
みこママ

この雑誌いくらするのかというと「完全無料」なんです。 結婚が決まったらの「ゼクシィ」でも300円はするのに、こちらは無料。使わない理由がみつかりません。




最新の育児情報が満載なので、外れグッズを買ってしまうという失敗も防げます。無駄な作業はできるだけカットして、残った体力は全力で赤ちゃんと自分のために使いましょう。時間の節約こそ、自分時間確保のカギです。



とにかく、産後は夜間の授乳、赤ちゃんのお世話で常に睡眠不足の状態が続きます。隙間時間で昼寝をしないともったいない。

画像出典:ゼクシィ内祝いの結婚内祝い・出産内祝いギフト


それに加えて、我が家は出産の内祝いの品物も全て、ゼクシィベビーで完結することができたので、本当に助かりました。
今の時代、家から一歩も出ずに解決する方法は探せばあるんです。赤子を連れて、出歩くなんて大変すぎます。


妊娠中にゼクシィベビーもらっておけば、ベストなタイミングで内祝いの冊子が家に届きます。おかげで産後の行事にも素早く対応できました。

>>ゼクシィベビーの無料会員登録はこちら

というわけで、妊婦さんならもらって損はありませんので、まだもらってない方はぜひ。

ゼクシィベビーの登録は1分ほどで完了します。
その際することは以下の2点だけ。

画像出典:妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby

  • 無料会員登録をする
  • 出産予定日の登録をする

無料会員登録は、リクルートのIDを持っている人ならもっと簡単。住所などの入力の手間が省けます。

もし、「ホットペッパー」や「じゃらん」などですでにリクルートIDを持っている方はそのIDを使うといいですよ。

私は旅行で「じゃらん」、美容室で「ホットペッパービューティー」を使っていたので、1分ほどで完了しました。

画像出典:妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby

無料登録しておくと、抽選でもらえるお得なプレゼントキャンペーンにもすぐに応募できます。今は、はらぺこあおむしのおむつポーチが当たります。

画像出典:妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby

月齢ごとに本が4冊届く仕組みで、早く登録しておくと、最初から全部をコンプリートすることができます。登録の期間が遅れると、もらえる本も減ってしまう仕組みなので、これを読んだら、すぐに登録してしまいましょう。

たった1分で登録完了

読者満足度95.4%♪

公式サイト:https://zexybaby.zexy.net

宇美八幡宮の駐車場・アクセス方法

駐車場はこちらの3か所

  • 第一駐車場(鳥居に向かって左手)
    第二駐車場(歴史民俗資料館隣)
    第三駐車場(参道直進180m 宇美小学校前)

博多駅からのアクセス

博多駅から
〇JR「宇美駅」下車 徒歩5分福北ゆたか線長者原駅で香椎線へ乗換 (終点宇美駅下車ふれあい通りを道なりに進む)

〇西鉄バス「宇美八幡前」下車すぐ
博多バスターミナル14番のりばより 33番・37番系統または32番(原田橋行、上宇美行)

宇美八幡宮基本情報

宇美八幡宮
住所福岡県粕屋郡宇美町宇美1丁目1-1
TEL092-932-0044
御祈願受付時間お守り授与所で9時から17時まで随時受付(事前予約等はなし)