伊勢神宮への安産祈願を楽しみにしている妊婦さんも多いでしょう。これまでに2回安産祈願に行ったことのある筆者が、『安産祈願の分からない』を解決します。初穂料、腹帯、授与品・持ち物などを詳しくまとめています。
何も分からずに行くと、混雑に巻き込まれて何時間も待つことに…。
そうならない為に、当日の流れを把握してスムーズなお参りができるようにしましょう。
安産祈願当日の持ち物
- 初穂料
- 持参する場合は腹帯
伊勢神宮の安産祈願の初穂料は?
伊勢神宮には祈祷の種類が2種類あります。
- 御饌(みけ)
- 御神楽(おかぐら)
で、値段も異なります。
違いを見ていきましょう。

画像の左側が、御饌(みけ)、右側が御神楽(みかぐら)。
違いを分かりやすく表にしました。
御饌(みけ) 所要時間15分 | お祓い後、御神前に神饌をお供えし、祝詞の奏上をもって真心とお願いごとを大御神に届けます。 |
御神楽(みかぐら)所要時間25分 | 御饌(みけ)の内容にプラスして、雅楽の調べと共に雅な舞を奉納します。 |
またそれぞれ、登殿人数で値段と名称が変わります。
御饌(みけ)種類
御饌(みけ) | 初穂料5000円 | 登殿人数5人まで |
大御饌(おおみけ) | 初穂料8000円 | 登殿人数8人まで |
別大御饌(べつおおみけ) | 初穂料10,000円 | 登殿人数10人まで |
登殿人数15人以上で祈祷を受けるなら、以下の初穂料になります。
御神楽の種類
御神楽 | 初穂料15,000円 | 登殿人数15人まで |
大々神楽 | 初穂料50,000円 | 登殿人数50人まで |
別大々神楽 | 初穂料100,000円 | 登殿人数100人まで |
特別大々神楽 | 初穂料500,000円 | 登殿人数350人まで |
たくさん種類があって、結局どれにすればいいの?となりそうですね。伊勢神宮で安産祈願した人の口コミを精査した結果。
個人が安産祈願で祈祷をお願いする場合は、御饌(みけ)が5,000円が一般的。

勢神宮の安産祈願は個人なら、5000円でOK!
のし袋はどこに売っている?
のし袋は、文具店や、スーパー、ドラッグストア、100均でも売られています。
つわりなどで体調が悪いときは無理をせず、ネットでポチると楽です。
探せば、安くてかわいい、のし袋がたくさんありますよ。
のし袋の書き方

・上段 『御初穂料』
・下段 『自分のフルネーム』
をのし袋に書きましょう。
↑上の画像は私が書いたんですが、めちゃくちゃ、曲がってますよね。何度か書き直したり、大変でした。
初穂料」とすでに書かれているのでのし袋は、名前だけ書けばいいので、きれいな字を書くのが苦手という方はぜひ。
花結び(蝶結び)のものだと間違いないです。
下の、のし袋は「初穂料」とすでに書かれているので、名前だけ書けばいいので、きれいな字を書くのが苦手という方はぜひ。
花結び(蝶結び)のものだと間違いないです。
伊勢神宮の腹帯について
授与品で腹帯をいただける神社もありますが、伊勢神宮はもらえません。腹帯を持って行きたい人は、事前に自分で準備して行きましょう。
持参した腹帯には、伊勢神宮の押印を押してもらえますよ。預けた腹帯は、神前に置いて、一緒に祈祷してもらえます。
腹帯持参は、必須ではないので、持参したい人は持って行けばOKと行った感じです。!
白いさらしは、一人じゃ巻きずらいので、実用的な物を一つは持っておけば、妊娠後期になって大活躍しますよ!
ちなみに私が使っていた腹帯はマジックテープタイプのでした(これは別の神社の押印です)

お腹が全然出ていなかったので、フィットする日がくるのか、想像できませんでしたが、妊娠後期はこの腹帯がないと仕事もきつくて動けませんでした。

つけるとお腹の重みが軽減され、腰への負担が減り、大変重宝しました。
妊婦さんなら一つ持っておくと便利ですよ。
↓↓産前・産後両方に使えるタイプの腹帯も。妊娠期や産後の不安定な骨盤・恥骨もしっかり支えてくれます。
腰痛、肩こりの軽減、さらには矯正も行ってくれる優れものです。

私は仕事が肉体労働なので、しっかり下から支えてくれる骨盤サポートの妊婦帯も使ってました。
パンツの上から履くだけで済むので楽ちんでした。
安産祈願まで日にちがなくて、どれを買ったらいいか迷っている妊婦さんは、レビューの高いこちらの腹帯がコスパ最強です。私みたいに買い足しせずに済みます(経験者は語る)
- ピジョン「戌の日おすすめ・はじめてママの妊婦帯セット
」
- 犬印本舗「はじめて妊婦帯セット
」
腹帯を着用するメリット
腹帯を着用するメリットは以下の点でしょう。
・腰や背中への負担の緩和
・お腹の冷え対策
・外部からの衝撃・刺激の緩和
自分にあった腹帯を1つは持っておくと、体の負担軽減にもつながります。
一言で腹帯と言っても、種類がいろいろあって迷ってしまう人もいると思います。
腹帯の種類は大きく分けて4種類あります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

腹帯のサイズは、妊娠前の体のサイズを目安に作られているから、妊娠前と同じサイズを選べば基本的には大丈夫です。
伊勢神宮の安産祈願は予約が必要?
予約はできません。受付を済ませた順で、他の人達と一緒に祈祷を受けます。
厄除けなど、安産祈願以外で来ている人と一緒になることもありますよ。
(伊勢神宮は規模が大きいので、ここはしょうがない部分ですね。)
家族だけで受けたいという人は、地元の小さい神社だとできるかも。
申し込みは、内宮神楽殿、または外宮神楽殿のご祈祷受付で行います。
安産祈願の服装は何が好ましい?
実際に行ったママの口コミを見てみましょう。(安産祈願の世間一般的な意見より、伊勢神宮に安産祈願に行った人の意見を聞きたいですよね。)
- 夏場でワンピースにクロックスで行きました(笑)祈祷は靴を脱いで室内だったので、あまり気にならなかったです。
- パパもそこまでかっちりしたものではなくて、普通の服装でいきました(ジーパン、ハーフパンツ以外で、チノパン+白シャツ)
- きれいめなワンピースでいきました
- 冬場は寒いのでコート必須でした。(コート着たら中は見えないので普通にセーターとかでした)
意外や意外!スーツでかっちりして行かないといけないと思い込んでました。
実際行った人たちは、普段より少しきれいめな服装を心掛けている感じですね。
で、ここまで調べていると、こんな意見も目にします。
伊勢神宮ではスーツ、ジャケット必須!(神主さんからジャケット来てなくて注意されたとか)
その一方で、普段より少しきれいめな服装と言う人もいたり。
結局どっちよーーー!の問題を解決したくて、徹底的に調べつくしました。
すると、多分これが正解かなという一つの答えにたどり着きました。どうやら、
祈祷にも格式高いものが存在する!!それが『特別参拝』だ!(どやっ!)
しかも、この特別参拝は、伊勢神宮では、『御垣内参拝』というらしいのだ。
この『御垣内参拝』が一般の参拝と違うのは通常、参拝では入ることを許されない神様の近くへ行き参拝させていただくというもの。なので、家の中で一番良いスーツとか、女性もワンピースとかじゃなくて、ジャケットを着たスーツスタイルで行かないと行けないよ!って言われてるんです。(これ、伊勢神宮公式HPに安産祈願の服装とか書いてくれていたら解決するので、切にお願いしたい)
へぇー。
安産祈願をしたい私たちは、そんなの・・・関係ねぇです。御饌(みけ)、御神楽(おかぐら)の2種類から選ぼうとしている私たちは、やはり、いつもよりちょっときれいめな服装で十分です。
わざわざ、安産祈願のために、高級な服を新調しなくても良さそうです。そうは言っても、きれいめな服がないという人もいるでしょう。
手頃な値段で自分用のワンピースないかなぁと検索しまくったら結構ありました。(個人的には3000円台までならば手が出しやすい)
安産祈願に着て行っても浮かず、きれいめコーデが作れる服装をご紹介します。
【安産祈願・春・夏】キャミワンピース

ストンと落ちるシルエットで、春夏のきれいめコーデにぴったりのキャミワンピース。合わせるインナー次第で印象を変えられるので、1枚は持っておくと、重宝します。
【安産祈願・春・夏】マキシワンピース

Tシャツ素材なので、汗をかいても洗濯がラクちん。妊娠中期のお腹とおしりを締め付けず、体型をカバーしてくれる一着。低身長~高身長の方までレビューが豊富なので、自分に合う丈のワンピースを簡単に見つけることができます。
【安産祈願・春・夏】ノースリーブワンピース

カラーバリエーション豊富な接触冷感のワンピース。長袖・半袖タイプあり。暑い季節もってこいの「ザ・王道のきれいめワンピース」
着こなしに迷わない、一枚で完成するワンピースです。ウエストゴムでいい感じのくびれ感もあり、コーデに自信がない人におすすめ。裏地付きでこの値段はありがたい。
【安産祈願・秋・冬】Aラインロングワンピース

裾にかけて広がるワンピース。胸元のデザインが丸、Vネックの2種類あります。VネックタイプはGパンと合わせて普段使いも可能。購入後のレビューでプレゼントまでもらえるなんて、ありがたい。
【安産祈願・秋・冬】ニット×シャツのセットのトップス


このデザイン嫌いな人いますか?裾が長く改良されたのに、もたつかず、シルエットがきれい。手持ちのきれいめパンツと合わせるだけでコーデが完成。親族、旦那さんからも褒められコーデ間違いなし。
【妊娠中あると便利なレギンス編】

とにかく、今履いてるボトムスは後期までに全部履けなくなります。(経験談)
家ならいいけれど、1日中、マタニティパジャマで過ごすわけにもいかないので、季節別に選べるレギンスは重宝します。着用期間は短めなので、お値段もお手頃なもので全然OKだと思います。
ちなみに、私の旦那はおしゃれセンスゼロなので、私が選んだ服装で行きました。服装迷子の人は、こちらの記事を参考にして下さい。
服選びに時間がない人は、楽天の『イーザッカマニアストアーズ』というお店の服がオススメ!
安産祈願にも、普段着にも使える服ばかりなので、迷ったらのぞいてみて下さい。 義両親の前でも恥ずかしくない!万人受けかわいいがそろってます!!
混雑しないで開いている時間帯は?
土・日・祝日・戌の日、大型連休などは混む傾向にあります。旦那さんと予定が合えば、平日の朝一番が人が少ないです。
ちなみに、安産祈願おすすめの日取りはこちらを参照
安産祈願は戌の日以外でもOK?2025戌の日カレンダーのおすすめ日
伊勢神宮のご祈祷は内宮・ 外宮のどっちに行けばいいの?
伊勢神宮には「内宮」と「外宮」があります。安産祈願をしてもらうには、どっちに行けばいいのでしょうか。公式HPを見て調べました。
特に決まりはありませんが、外宮から内宮の順にお参りするのが昔からのならわしです。
伊勢神宮HPより
地域マップを見てみると、外宮と内宮は結構離れているんです。
徒歩45分~1時間かかります。約4kmの道のりです。
えっ、妊婦なのに4kmはきびしいでしょう!!(車で移動するなら15分くらいで、また駐車場問題浮上!)
ということで、実際に行った人たちの意見を見てみましょう。

いつも内宮だけしか言ってません。おかげ横丁も近いので。

内宮にある子安神社にお参りに行きたかったので、外宮には行きませんでした。

子どもも連れて行くので内宮で精一杯でした。
ふむふむ、日頃運動不足の女子には、徒歩コースはちょいときびしいので、体力自慢でもない限り、内宮でご祈祷でいいのではないでしょうか。
昔からのしきたり、習わしを守って参拝したい人は、外宮⇒内宮の順番で回りましょう。
何より一番大事なのは、自分の体に負担がない程度に、安産祈願を行うことです!!
ちなみに砂利道なので、上のお子さんがいる家庭には、ベビーカーはちょっと押しにくいかも。
内宮と外宮の違いは、祭ってある神様が違います。
☑内宮 天照大御神(アマテラスオオミカミ)を祀っている皇大神宮のこと。
☑外宮 豊受大御紙を祀っている豊受大神宮のこと。
内宮と外宮を合わせた125の宮社を神宮と言います。
内宮にある、子安観音は、地元の方からは、安産、子授けの神として崇敬されています。

内宮に行く人は、子安観音にお参りして、安産のパワーを頂きましょう
伊勢神宮で安産祈願・当日の流れ
内宮の場合は、内宮神楽殿で受付します。マップで場所が分かります
外宮の場合は、外宮神楽殿で受付します。マップで場所が分かります
受付では申込用紙に以下を記入します。
- 日付
- 祈祷料(5000円以上)
- 祈祷を受ける人数
- 住所・自分の名前
- 出産予定日
それから、待合室で少しの間待機になります。
伊勢神宮の安産祈願のお守り
他の神社では、祈祷後にいただく授与品にお守りが入っているのがスタンダードなかんじですが、伊勢神宮では自分で買わないといけません。
安産守りは、2種類あって、内宮、外宮で色が違います。
どちらも集めたい欲にかられるのは、私だけでしょうか?
内宮

外宮

伊勢神宮で最強のお守りと言われる『開運鈴守』
伊勢神宮最強のお守りと言われている『開運鈴守』。内宮、外宮で色が違います。
内宮は巾着型のお守りで、外宮は勾玉型です。清らかな鈴の音が開運をもたらすとされています。
内宮

外宮

お守りを数種類、また異なる神社の物を持つと、神様がケンカするなんて、言われることがありますが、伊勢神宮のHPにケンカすることはないと書かれていたので、安心しました。自分で買ったものと、人からもらった安産祈願2つになったりすることあるよね。
伊勢神宮の安産祈願でもらえる授与品は?
伊勢神宮では、授与品ではなくて、正式には、撤下品(てっかひん)と言うそうです。神様からのお下がりという意味らしいです。
御饌の場合ですが、撤下品は
- お米
- 昆布
- いか
- 塩
※祈祷料、年度によって、変わる可能性あり!
三重県では妊婦がアワビを食べる『目がきれいな子が生まれる』?!
三重県、志摩市ではこんな風習が残っているそうです。
出産前に、妊婦さんがアワビを食べると、目がきれいな子どもが生まれるという言い伝えがあるそうです。
私は、県外に住んでいるのでこの風習は始めて聞きました。地域ごとに色んないい伝えがあっておもしろいですね。
ちなみに『おかげ横丁』にもあわびが食べられるお店は『ゑびや商店 あわび串屋台』も有名です。
伊勢神宮周辺のランチ情報
伊勢神宮の周辺でランチをするなら、『おかげ横丁』が近くてアクセスしやすいです。
『おかげ横丁』には約50件の店が立ち並びます。(飲食約20店舗、物販28店舗)。参拝後のランチに立ち寄ることもできます。
食べ歩きなら『豚舎のコロッケ』。『伊勢うどん』、『すし久のてこね寿司』などおいしい物がたくさん。詳しく見たい人は、下のホットペッパーからお見せが色々見れますよ。

伊勢神宮のお参りの後に鳥羽水族館に遊びに行く方も多いですよ
育児雑誌は無料で手に入れよう!ゼクシィBabyはもらっておいて損はなし!
初めてのづくしでこれからどうしたらいいのと不安なママにおすすめなのが、『ゼクシィBaby』の無料雑誌です😊
私も妊娠している時、『ゼクシィBaby』を見て、必要なものを買いそろえました。
夏生まれは、ロンパース何枚必要で…長肌着、短肌着とはなんぞや😱!?という状態の私でもこの本のおかげでなんとか、精神崩壊せずに済みました。
自分が知りたかった情報がすべて網羅されていて、色々読まなくてもこの本があればまるっと解決できるので控えめに言っても最高な一冊💕
私がもらった実際の雑誌


この雑誌いくらするのかというと「完全無料」なんです。 結婚が決まったらの「ゼクシィ」でも300円はするのに、こちらは無料。使わない理由がみつかりません。
最新の育児情報が満載なので、外れグッズを買ってしまうという失敗も防げます。無駄な作業はできるだけカットして、残った体力は全力で赤ちゃんと自分のために使いましょう。時間の節約こそ、自分時間確保のカギです。
とにかく、産後は夜間の授乳、赤ちゃんのお世話で常に睡眠不足の状態が続きます。隙間時間で昼寝をしないともったいない。
それに加えて、我が家は出産の内祝いの品物も全て、ゼクシィベビーで完結することができたので、本当に助かりました。
今の時代、家から一歩も出ずに解決する方法は探せばあるんです。赤子を連れて、出歩くなんて大変すぎます。
妊娠中にゼクシィベビーもらっておけば、ベストなタイミングで内祝いの冊子が家に届きます。おかげで産後の行事にも素早く対応できました。
>>ゼクシィベビーの無料会員登録はこちら
というわけで、妊婦さんならもらって損はありませんので、まだもらってない方はぜひ。
ゼクシィベビーの登録は1分ほどで完了します。
その際することは以下の2点だけ。

画像出典:妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby
- 無料会員登録をする
- 出産予定日の登録をする
無料会員登録は、リクルートのIDを持っている人ならもっと簡単。住所などの入力の手間が省けます。
もし、「ホットペッパー」や「じゃらん」などですでにリクルートIDを持っている方はそのIDを使うといいですよ。
私は旅行で「じゃらん」、美容室で「ホットペッパービューティー」を使っていたので、1分ほどで完了しました。

画像出典:妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby
無料登録しておくと、抽選でもらえるお得なプレゼントキャンペーンにもすぐに応募できます。今は、はらぺこあおむしのおむつポーチが当たります。


月齢ごとに本が4冊届く仕組みで、早く登録しておくと、最初から全部をコンプリートすることができます。登録の期間が遅れると、もらえる本も減ってしまう仕組みなので、これを読んだら、すぐに登録してしまいましょう。
伊勢神宮へのアクセス方法
車で行きたい人は、駐車場が空いているか、心配ですよね。
こちらの『らくらく伊勢もうで』というサイトが駐車場問題を解決してくれます。(伊勢地域の観光促進と交通の円滑化を目指し、伊勢市、伊勢市商工会、三重県、国土交通省、その他関係機関が一緒になり設立しているので、信頼できるサイトです。)
伊勢地域の観光情報や、近くの駐車場、バスなどの公共交通を見ることができます。
内宮、外宮近くの駐車場をピンポイントで探すことができ、現在の空車情報まで見ることができますよ。これで、駐車できず困ることもありません。
バス、電車の方もこちらの『らくらく伊勢もうで』から調べることができますよ。(こういう痒いところに手が届く伊勢市のサイト素敵だと思いました。)
伊勢神宮基本情報
住所 | 三重県伊勢市宇治館町1 |
TEL | 0596-24-1111(午前9時〜午後4時) |
御祈祷受付時間 | 0596-24-1111(午前9時〜午後4時) |
HP | 伊勢神宮公式ホームページ |